Limiting belief
小さな自分の枠を感じる毎日。(話し合われていることの意味がよくわかんない。どうしよー)(仕事できないって思われたかなぁ)(余計な一言、言っちゃったなぁ)・・・etc。どうしたらいいか、よくわかんない出来ない自分を直視したくない、自分の発言・行動に落ち込んでもやもや、思考停止になるとき。どうしたら、自分に力を与えられるか。解決策(従来)・体を動かして、気分をすっきりさせる。考えない。思い出さない。・誰かに話して、すっきりする。・旅にでる。(自分自身から、外界へのフォーカス)この方法は、すぐれた気分転換にはなる。しかし、その瞬間での無力感には対処できない。私は、できない!って感情が、昔から、一番いやだった。だって、悲しいもん。認められたい、って欲求があるんだと思う。そんなわけで、新しい方法を始めた。解決策(現在)・無力感を感じる瞬間に、「この経験をどう生かせるだろう?」と自分に問う。 →3つ、解決策を考えて完了させる。人生の質は、自分自身に投げかけている質問の質で決まる39歳の誕生日を迎えた先輩が、「使命(命の使いどころ)ってやつを考えるんだ、最近」と話していた。「自分の使命ってなんだろう?」言葉にすると、何か大仰さを感じるけれど誰に何をしてあげたいのか、何が欲しいのか。より一層、鮮やかになるんじゃないか。そんな365日の積み重ねが、人生を意味づける、と思う。