2017年11月16日(木)~11月21日(火)、 ベトナムホーチミン市にある国防省管轄175病院の看護教育を行いました。
【研修目標】
・症状アセスメントができ、統一した看護ケアができる
【研修テーマ】
・看護をするために必要なアセスメント
・カンファレンス
【研修内容】
・グループワーク形式での集合研修2日間
・病棟でのOJT
【研修日】
集合研修:11月16・17日
OJT:11月18日、20・21日
【講師】
北神洋子(IMSグループ本部事務局 看護局長/IIMA代表副理事)
冨久田文枝(IMS国際医療支援機構 看護師)
グェンティ・トゥイ(IIMS-VNM 看護師)
佐々木秋紅((IIMS-VNM 看護師)
【受講者】
175病院 病棟看護師約40名
事前の看護部長や病院幹部からの聴取より、現在の問題として医師の指示通りにしか動けない、看護記録の記載はあるものの、患者の観察やアセスメントの記載がほとんどない、病棟で問題が生じても自分たちで問題解決ができない、という点があがりました。
そこで北神看護局長により、まず根本的な「看護とは何か」を具体的に考えられる内容で講義を進め、更に簡単な日常の事例からアセスメントについての理解を深め、その後は実際の患者の事例を用いてSOAPでの看護記録を行いました。研修はグループディスカッションに多くの時間を使い、専門職として自分たちに何が必要か考え、答えを導き出したことにより、看護師として常に問題意識を持ち、自分の判断で行動することがいかに大切かを学んで頂きました。
実際、受講者たちの意欲は非常に高く、積極的にグループワークに取り組み、多くの質問があったことや、看護記録を継続するためにはどのように教育を進めていくべきか、など具体的な質問も多く寄せられ、モチベーションの高さを感じました。
集合研修翌日より、IIMAの冨久田看護師、IMSグループベトナム事務所のトゥイ看護師、佐々木看護師によるOJTを病棟で3日間行いました。研修生は、業務が忙しい状態でも非常に熱心に研修に取り組み、「SOAPで看護記録を記載することで、とても勉強になる。最初は時間が掛かっても続けていきたい。」など意欲的な発言も多く聞かれました。OJT研修最終日には、教育担当の副院長に実際に記載した看護記録を確認して頂きました。副院長より、「今までは何の記録か全く分からなかった。医者の言うことを聞くだけでは、ロボットと変わりない。この看護記録のように、患者の状態を把握し詳しく看護計画を立てて、患者の状態を自分たちの力で判断することが出来れば、必ず成果が出せる。」と評価し、今後も病院幹部としても今回の取り組みが継続していけるよう努力していく事を告げられました。
今回の研修では、受講者の意識が高まり病院幹部の理解もある事から、大きな動機付けが出来、一定の成果を上げることが出来ました。今後も継続でき、成果が出せる様期待していきたいです。