♪ キャットウォーク造作工事 ① ♪ | 岩手ハウスの建築現場事件簿

岩手ハウスの建築現場事件簿

岩手ハウスの建築現場のこと、事務所内のことや住宅に対する考えを特派員が随時お知らせします。

 

みなさま、こんにちはニコニコ

 

今回は

音符ネコキャットウォーク造作工事ネコ音符

のご紹介ですキラキラ

 

 

 

 

前回ピアノ室工事をさせていただいたお家です音譜

 

リビングの壁にはアップライトピアノの高さに合わせて

楽譜用の棚がありました。

 

ピアノ室ができたことにより、

楽譜はピアノ室の棚へ移動しました。

 

残された棚はリビングの出入口の真横にあり、

目線に近い高さで少し邪魔に感じるので、

撤去したいとご要望がありました。

 

棚を撤去すると、その部分はクロスが貼っていないため、

補修が必要になりますあんぐり

 

リフォームの場合、既存のクロスと同じものは

廃番になっているケースが多く、

例え同じ柄があったとしても長年貼ってあったものと

新品とでは色が違ってきますあせる

 

綺麗に違和感なく仕上げるには1面(壁の端~端まで)を

貼り替えてしまうのがおススメですが、

吹抜が絡む場合は、貼り替える面積が広くなってしまい、

その分費用も高くなりますあせる

 

 

 

内部足場が必要になるケースもあり、

そうなると更に費用がかかってしまいますあせる

 

そこで今回は、棚板を外した場所に木材で目隠しをしつつ、

ネコキャットウォークネコを造ることになりました足あと

 

 

 

 

 

既存の梁を渡ってネコたちが2階のお部屋の窓から入れるようにキャットウォークを造っていきます足あと

 

外した棚板はカットして再利用し、

キャットウォークに生まれ変わります足あと

 

色は既存のドアや棚板に合わせて、

ブルーとブラウンに塗装します足あと

 

キャットウォークはネコたちの体重+ジャンプ力に

耐えられる強度が必要になりますあしあとダッシュ

 

新築の場合はあらかじめ下地を入れることができるので、

ある程度自由に位置を設定できますが、

今回の場合はリフォームかつ、クロスを貼り替えないので、

一定のスパンで入っている間柱を狙って固定しました。

 

 

 

完成写真

 

棚板の跡隠し兼、キャットウォーク兼、掲示板ですキラキラ

 

プリントやチラシ等を掲示したり、

壁から浮かせてあるので、フック等も掛けられますグッ

 

 

 

 

 

 

はしごには透明のアクリルパネルが貼ってあります。

 

こちらはコロナ禍の際に活躍したアクリル板を

再利用していますOK

 

棚板もアクリルパネルも捨ててしまえば

ただの産業廃棄物になってしまいますが、

こうして活用することで、SDGsに貢献できますOK

 

 

アクリルパネルは透明なので、下から見上げると、

はしごを歩いているネコたちの肉球が見れたり、

はしごの上で休んでいるところを見れる予定です足あと足あと

 

 

果たして期待通りの動きを見せてくれるのか……ネコネコ

そして、私の撮影スキルでシャッターチャンスを逃さずに

撮影できるのか……カメラ

 

良い感じの写真を撮れた際には

アップしていきたいと思います音譜音譜音譜

 

乞うご期待ですニコニコ

 

それでは、またバイバイ