【脳タイプ診断】 \5タイプ別チェックシート(LINE限定リンク) | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

※このページは通常公開されていません。
ご希望いただいた方向けに、LINEからご案内しています。
気になる方だけ、こっそり診断してみてください。

 

🌱この診断でわかること

あなたが無意識に優位に使っている脳内物質タイプを、

5つの視点からチェックできます。

 

  • セロトニン(安心・安定)

  • ドーパミン(やる気・達成)

  • ノルアドレナリン(危機管理・即応)

  • アセチルコリン(分析・思考・言語)

  • グルタミン酸(感覚・空気感・処理過多)
     

発達特性・HSP・自律神経タイプの傾向を

見極めるヒントにもなりますよ。

 

 

✅診断方法

以下の質問に、

「あてはまる」or「どちらでもない / あてはまらない」

でチェックしてみてください。


Yesが多いタイプが、今のあなたに優位な脳タイプです。

 

 

🍃セロトニン型(癒し・安心・安定)

  1. 朝日を浴びるとホッとする

  2. 日々のリズムが整うと、気分も安定しやすい

  3. 睡眠不足や空腹で、すぐ不調になる

  4. 五感の心地よさに敏感

  5. ちょっとした癒しが毎日に必要

  6. ひとり時間がないとバランスを崩しやすい

  7. 人に気を使いすぎて、あとでぐったりする

  8. 突然の予定変更でぐらつく

 

🔥ドーパミン型(達成・刺激・ワクワク)

  1. 新しいことが好きで変化にワクワクする

  2. やりたいことが決まると一気に動ける

  3. 目標達成がモチベになる

  4. 繰り返し作業が苦手

  5. 一瞬で集中するけど続かない

  6. 褒められると伸びる

  7. アイデアは豊富、実行・継続はやや苦手

  8. 先が見えないとやる気が出ない

 

⚡ノルアドレナリン型(危機管理・即応・反応力)

  1. 空気や人の変化に敏感

  2. 緊張感がある方が集中しやすい

  3. すぐ動けるフットワークがある

  4. 最悪のケースを自然と想定する

  5. 落ち着いて見えるけど、内心ピリついてる

  6. 休むより動く方がラク

  7. 先を読んで動くけど、「今ここ」は苦手

  8. 張り詰めすぎて、あとで疲労感が大きい

 

🌀アセチルコリン型(分析・思考・言語化)

  1. 頭の中で言葉を整理してしまう

  2. 深く理解することが快感

  3. 感情より思考で話す方が得意

  4. ひとりで考えごとするのが好き

  5. 情報を見て、すぐ自分の解釈を作る

  6. 言葉にできないとモヤモヤする

  7. 多角的に考えすぎて、答えが出ないことも

  8. 感情よりも「仕組み」が気になる

 

🌊グルタミン酸型(感覚・HSP・処理過多)

  1. 音や光に過敏で、すぐ疲れる

  2. にぎやかな場所が苦手

  3. 一つのことに集中しにくい

  4. 空気感や雰囲気を察しすぎる

  5. 小さなことが頭から離れない

  6. 理由はないけど「なんとなくしんどい」ことが多い

  7. 会話中に背景の感情を拾ってしまう

  8. 「脳がパンパン」な感覚になる

 

🧩結果の見方

各タイプの質問で
✅「あてはまる」が6個以上 → メインタイプ
✅3〜5個 → サブタイプ/混合型かも
✅0〜2個 → 今はそのタイプの要素が薄い状態

 

🌿まとめ

いまの自分を客観的に見て、

どのタイプのサポートが必要かを知ることで、
セルフケア・人間関係・学び方・休み方まで変わってきます。

 

タイプ別のケアやアプローチは、

今後の記事や講座でもシェアしていく予定です。

 

 

📩気になることがあればLINEで聞いてね!
「〇〇型だったけど、どう活かせばいい?」って質問も大歓迎◎

 

型が分かったところで、

それぞれに合った感じる整えもご紹介。

 

長くなったので、別リンクにします。

 

 

 

 

---------

 

🔹🔹🔹

 

タイプの特性や
セルフケア方法をもっと深く知りたい方は、
講座へどうぞ。

 

講座では、
日常で使える具体的なリンパケアの技術を通して、

あなたのタイプに合わせた
『ラクに整うからだとこころ』
の作り方をお伝えしています。
 

忙しい毎日でもムリせずできる内容なので、
ぜひ一緒に楽に変わっていきましょう!

詳細は以下のリンクからチェックしてくださいね👇」