生き物を丸ごと食べるのが身体にいい。きびなごの南蛮漬け | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

 

大阪、京都、滋賀

さとう式リンパケア

内臓環境研究会です。

 

きびなごがお安くなっていました。

 

最近は特に今まであまり使ったことのない食材を

使ってみるようにしているので、

値引きシール(笑)が貼ってあるきびなごを買って帰ることにしました。

 

調べたら、どうも南蛮漬けが簡単なようです。

 

フライパン1つでできるし、

南蛮漬けでよく使う鯵よりも下処理がいらないので

短時間でできます。

 

きびなごは小さいので、一匹丸ごと食すのも身体にはいい。

 

 

例えばお肉だと、丸ごと一匹食べるのは難しいです。

 

部位ごとに食べることになります。

 

玉子やシラスなどがいいのは、

生命体まるごとをいただくことで

生き物にとって必要なものを全て摂取できる点です。

 

頭には頭に必要な栄養がありますし、

内臓には内臓に必要な栄養を持っているわけです。

 

伝わっていたらいいのですが。

 

なので、いきものはなるべく丸ごとが

栄養的にバランスよく摂取できるのです。

 

 

栄養的によくて、簡単にできるきびなごの南蛮漬け、

おススメです。

 

そして、これだけ話題にしながら、

作ったきびなごの南蛮漬けの写真がないのが私らしい(笑)