断捨離のすすめ | ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

ゆるくてごめん、でも効くから!ムリせず整う からだ・こころ・脳のエクササイズ

体と心の「めんどくさい」に寄添う整えマニア
一番のめんどくさがりだからこそ届けられる、整えの裏ワザ集
キャンプや自然を愛するインドア派?
さとう式リンパケア、キネシオロジーや数秘術など、表の顔はちゃんと活動中
大阪・高槻・京都・オンラインを行ったり来たり

 

定期的に断捨離をテーマにしてブログを書いています。

 

気分転換には断捨離っていいと思っています。

 

 

使わないもの、古いもの、

まだまだ使えるんだけどつぶれてる・破れてる・使いづらくなってる

 

そんなものが家の中にあると

氣が重いんですね。

 

 

3年前に大阪から滋賀に引っ越したときに、

大量にものを減らすことを経験しました。

 

そこから、滋賀の家が思ったより狭かったので、

より一層ものを減らすことを段階的にやっていきました。

 

子どもが大きくなってきているのも、

ものを減らすことをしやすい理由のひとつにもなりました。

 

 

段階的にものを減らし続けて思ったことがあります。

 

★3年使わないものは、今後も使わない。

 

また着るだろう。

もったいない。

 

特に女性は服でそう思うことが多いです。

私もそうでした。

 

だけど、たいがいは着ませんよ。

他のものでも、使わないものは使いませんよ。

 

人って、いらない8割のものに囲まれて暮らしているそうですよ。

 

ほとんどがいらないものなんですね。

 

 

8割のいらないものに、家賃や固定資産税を払っていると思うと。。。

 

なんか、ばかばかしいですね。

 

 

 

年末に大掃除をする人も多いと思います。

 

今からものを減らしていると、

大掃除がラクになります。

 

たくさんあるものを

どけて掃除して・・・・では、しんどすぎます。

 

 

今のうちに、ものを減らしておいて

ラクラク大掃除を♪