今日は、はじめにズバリ!言います。
人のあちこちを見て
「あの人はココが問題だ」って、
やってませんか?
うーん・・・・・それって・・・・まずは、
1)そんな風に人を評価評論判断するあなた自身が問題です。
意地悪じゃない?![]()
それとも、あんた神さまか?![]()
そして・・・・・次に・・・・
2)人の言動に対して、そういう見方をしたということは、
あなた自身がそうだからです。
同じ言動を見ても、
そういう見方をするのはあなたと
あなたと同じ部分を持つ仲間だけです。
そんな自分を隠してるの?
そんな自分を嫌ってるの?
何があるんだろうね~。
何を不安に思ってるんだろうね~。![]()
自分の問題棚に上げて
なにを人のこと評価してんだよ!
って、ことです。
黒いわ~。
自分のせいなのに、
人のせいにしちゃうのって、
黒いわ~。
ワインが飲める
「黒いスタバ」が丸の内にオープンしたんですって。
黒は黒でも、
オサレな使い方の黒がいいですね♪![]()
そして、もう一つ。
評価評論判断されて
落ち込んだ~
傷ついた~
言ってるあなた。![]()
(私、コレよくやるんですわ、あはは~)
それ、あなたが悪い?
それ、あなたの問題??
3)人の問題は、人の問題です。
相手にするのはやめましょう。
相手の問題を取るのも御法度です。
傷ついて感情的になるのはやめて
落ち着いて考えましょう。![]()
ちゃーんと、
人の問題 / 自分の問題
分けてくださいね。
さて、ここまで踏まえた上で。。。
たとえそれがわが子でも、
この子の問題 / 私の問題
分けてくださいね。
その子自身が問題と思ったコトが問題であって、
親が「コレがあなたの問題なのよ」って、
決めちゃダメです。
(私が一番イタ~イ所です
)
心配が高じたからと言っても、
わが子の学びを取っちゃダメですよ。
あとね、
この子がこうなっちゃったのは私が**だからかな?
って思うのね・・・・。
その子はその子の学びを全うするんです。
同じ環境でもへのカッパ(笑)な子もいるでしょ?
「こうなっちゃった」のは、
その子の学びなんですよ。
だから、不要な罪悪感は捨てて、
お家の太陽として笑っていればいいんですよ。
あなたの学びは、
もしかしたら、そんな(ご自身が問題と感じている状況下においても)
笑顔でいられるかどうか、、、、
ってことかもしれませんよ??
今日の話がイタイなと思ったみなさん。
さあ、私と一緒に反省しましょう![]()
(あ、落ち込みなさいとか、
自分責めしなさいってことでなくて、
そういう見方をしてたな~って理解してね)
セッションでも、リーディングでも
お子さんの気がかりの話はたくさん聞きます。
参考にしていただけたら、嬉しいです。
安心してください。
多かれ、少なかれ、
誰もが持っている傾向です。
(私だって、そうですよん
)
今からは、それをしないでおこうと、
気をつけようと思えばいいんですよん。
そして、またやっちゃったら、
また気をつけようと思えばいい。
何度だってやり直せばいいんですよ。

