注意以外、今の私の素直な感情を綴っています。
タイトル通りなので、不快に思われそうな方はここで閉じてください。
よろしくおねがいします。



毎朝の付き添い登校時、私からなかなか離れない、「行きたくない」と大声で泣き叫ぶ娘に、私の中で何かがプツンと切れた。
「愛着障害があるから」だとか「いっぱい甘えさせてあげれば、きっと学校にも泣かずに行くと思いますよ」と色々言われ、
私の中で試行錯誤しながら娘と関わってきた。
だけど、何をしてもどう関わっても「私と離れる時に泣き叫ぶ」ことに変わりはない。
「泣いて行く、お母さんと離れる時に泣くのは、娘さんの中で儀式だから大丈夫ですよOK
と言われたけれど、そんな儀式はいらない。
もちろん本人にとっては、毎日のルーティンなのかもしれないけれど、それに付き合わされる方はたまったもんじゃない。


夕方娘がデイから帰って来てから、私の中で何かが切れて、娘に一切関わりたくなかった。
夕食の準備はしたけれど、そのほかは放置。
明日の持ち物の確認も宿題の確認も、連絡帳の記入もすべて、夫に丸投げした。
明日の付き添い登校も夫に丸投げした。
「自分の子供相手に何やってんだろう」
って思ったけど、こうでもしないと自分がおかしくなりそうだった。
そんな私の様子を見て、夫は娘を連れ出してくれた。


私の頭の中にはいつも「娘と離れる選択」というものがある。
手が出てしまいそうになったり、暴言を吐いてしまうぐらいなら、娘を安全地帯に移した方が良いと思ってる。 

(一時期、離れて暮らしたこともありました)

「お母さんと一緒にいることが、子どもにとって一番の幸せ」とか言うけれど、そんなこと一概には言えない。

私は娘とどう関われば良いのか分からない。