勝手な先入観を彼女に対して、

抱いていました。

しかし、

昨日の番組を見て

自分が抱いていた先入観を覆す内容だったので、

ビックリしたのと同時に

親子の絆に感動してしまいました。

彼女の名前は、

マリア・シャラポワ。

順風満帆な人生を歩んできたのかと思っていましたが、

とてつもない境遇で育ってきたことに驚きました。

そして、

親子の絆とシャラポワに対する親の愛情が凄くて勉強になりました。

ご覧にならなかった方に説明をしますと、

*チェルノブイリの原発事故が発生した場所からすぐ近くに住んでいたご両親は、お腹の中にいるマリアの為にすみ慣れた町を離れます。誰も知人などいない場所で生活を始めるのですが、お給料がなかなか稼げず貧しい生活をしいられます。そんな中、父親の好きだったテニスに興味を抱いたマリアは、貧しさゆえに学校も行けずただ壁にむかってテニスボールを打つ日々を過ごします。そんなある日、有名テニスプレーヤーの講習会があり、そこに参加したマリアの才能に驚いた有名選手がアメリカの育成スクールに行くことを進めます。しかし、アメリカに渡り学費を払い生活をして、ましてやアメリカへの渡航費だって貧しさ故にありません。我が子の才能を潰さないように父親が借金をして、何とか2人分の渡航費を捻出しました。アメリカに行ってからも、極貧の生活はつきまといお金を稼ぐために父親は朝から晩まで働きます。そして、育成スクールに入学することがやっと出来て、才能を開花させ2004年のウィンブルドンで優勝をし、現在に至る*

といった簡単に述べるとこんな感じなんですが、

まぁ、親の愛情と頑張りが半端ないんですわ(・_・;

番組を見てて、ちょっとウルウルしてしまいました。

自分もこんぐらい頑張らなあかんな~と、

考えさせられた一日でした。

photo:01



一日でも早くこれを我が子に着せて、

入場したいものですな。

iga