実績にもっと比重をおきましょう | 日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本のくらしをふろしきで伝える わたしの生き方 粋になる 日本テキスタイルプロジェクト〜TSUTSUMU~

日本の伝統文化 もっと好きになる
わたしの生き方 粋になる
【日本テキスタイルプロジェクト】
包む・結ぶ・装う
オシャレにかわいく
【ふろしき】で日本の美しい生活文化を発信

こんにちは。
アイムプロダクション 梅田朋美です。


仕事をしたばかりは、まず誰もが欲しいと思うのが「実績」だと思います。

初めてのお客様であればあるほど、
「この人大丈夫かな?」
という疑心が大きいと思います。

さらに、依頼までいくとなると、そこに「実績」が判断材料として入ってくると思います。

実績がないとここはすごく苦労するところだと思います。
言い方を変えれば、実績がないだけで仕事がもらえないのです。。。

なので、まずは実績を作るところから始めましょう。

ただ、最初の仕事を取ってくることに誰もが苦労するところだと思います。

実績がない人がいくら
「一生懸命やりますから」「やる気だけはあります」
と主張したところで、実績がある人にはとてもかなわないのが現状です。

時には、気持ちを買ってくれる親切な方もいらっしゃるかと思いますが、
その数は極端に少なくそれには期待しない方が良いでしょう。

それだけ実績というのは大きいのです。

にも関わらず、実績を作ることにあまりにも比重を置いていない人が多い!

その背景には
「実績なんてなくても、何とかなる」
という精神があるからではないでしょうか?

確かに時には何とかなるということもあります。

でも、いつまでもその調子でやっていると、実績がないまま年数だけ重なるだけです。


年数がある割には実績がなければ、余計入ってくる仕事も入ってこないです。

多くの人が感じるのが
「その年数やっているのに、実績がこれだけしかないなんて仕事依頼できない。。。」と。、



1年目の方が実績が少ないのはあたりまえです。
ただ、あたりまえじゃないのも現状です。1年目でも十分な実績がある方も存在します。



私の経験上ですが、仕事のベースは1年未満のうちに作り上げておくのをオススメします。

なので、実績を1つでも多く作っていくという意識を強く持たないといけないと思います。

どうしたら、楽に実績作れるか?
なんて都合の良い話はないので、「実績を作るにはどうしたら良いか?」考えに考えまくりましょう!



ペタしてね読者登録してね