こんにちは。村山です
皆様はGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
今年、私は思い切って東北にソロキャンプに行ってきました。
フェリーで仙台まで行き、そこからキャンプをしながら本州最北端の大間崎を
目指すという船中泊を含め5泊6日の長旅です。
キャンプだけではなく、観光名所や温泉なども巡りました。
抜粋して少しだけご紹介したいと思います。
私は湖畔キャンプが大好きなので、秋田の「田沢湖」や
青森の「十和田湖」などがある東北の山側をずっと走りました。
田沢湖といえば「たつこ像」が有名です。
「永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる、伝説の美少女たつこ姫のブロンズ像です。その姿は澄んだ青い湖水を背にして清楚です。水深423.4メートルと日本一を誇る田沢湖の岸近くにあります。」
※仙北市HPより引用
この日は5月6日なので、札幌もそろそろ桜が散っている頃だったかと
思いますが、田沢湖畔は標高が高い為、ちょうどきれいに咲いておりました。
続きましては岩手と秋田にまたがる火山「八幡平」
展望台までの道路は「雪の回廊」と呼ばれる雪の壁の間を
走り抜けていきます。(運転中なので写真は撮っておりませんが・・・)
八幡平の頂上は展望台からさらに歩いて2~30分かかります。
せっかくなので行ってみようと・・・
まさか5月の本州で雪山を歩く機会があるとは想像しておりませんでした。
気温も5℃くらいです。風も冷たい・・・
八幡平頂上です。
続きまして、青森の名所「奥入瀬渓流」です。
もう少し季節が進むとさらに青々した景色になりますが、
渓流は非常に迫力満点です。
秋の紅葉の時期もきっと素敵でしょう。
温泉にも浸かりました。
ヒバ千人風呂で有名な「酸ヶ湯温泉」です。
さらに下北半島を北上し、霊場恐山などを経由し、
最終目的地「大間崎」
まぐろの1本釣りで有名ですね。
この日は5月8日でしたので世間のGWは終わっておりますが、
多くの観光客で賑わっておりました。
始めての長距離フェリー&マイカー移動でのキャンプでしたが
非常に楽しむ事ができ気分転換にもなりました。
来年はルートを変えて「新潟⇒青森ルート」で行きたいなと密かに計画中です。