よく使うものは手の届くところに!でも隠しておきたいときは… | IE-ILO <整理収納アドバイザー miho> 大阪・京都

IE-ILO <整理収納アドバイザー miho> 大阪・京都

おうちを暮らしやすく、それぞれのカタチで彩ったとき、そこに“ILO=喜び(フィンランド語)”が生まれますように。
147cmの小さな整理収納アドバイザーの日常blogです。

こんにちはニコニコ

 
台風に続き、北海道での地震…。
自然からの恵みを受けながらも、猛威には逆らえない。
その被害の大きさに胸が痛みます。
先日の数時間の停電でも不安で大変だったのに、北海道ではまだまだ復旧していないところも…。
離れた場所からでも、なにかできることがないかと考えています。
 
 
さてさて、今日はダイニングテーブルについて鉛筆
こちらが我が家の様子です下矢印
 
 
 
娘が入学してから、毎日ここで宿題をするんですが、ホワイトということもあり、めちゃくちゃ汚れるえーん
鉛筆の黒い汚れは普通に拭くだけでは落ちないんですよね~うずまき
消しゴムのカスも散らばるし…。
シートをひいてみたりもしたけど、結局カスが散らかるし、なにかブロックできるものないかな~と探していたところ、いいものを見つけたーキラキラ
 
それがコレ ⇒ テーブルマット

リビング学習のために作られたデスクマットだそうです音符

 

 

立ち上がったフチがついてるから消しゴムのカスも散らばらないグッ

そして汚れにくい!

宿題のプリントを広げても余裕の大きさです照れ

 
 
宿題が終わったあとはこんな感じラブラブ
消しゴムのカスも散らからないし、テーブルの鉛筆汚れもなしチョキ
 
黒い4つの四角は、私が裏に貼りつけたマグネットシートですウシシ
この商品には、滑り止めシートと引っかけておけるようにボールチェーンが付属していましたが、私は使ってませんタラー
勉強用デスクだったら、横に吊るしておくのもいいですねOK
滑り止めは、使わなくても私は特に気にならないです照れ
 
なぜマグネットシートを貼ったのかというと、使う場所で目立たず収納したかったからグラサン
勉強が終わったら、消しゴムのカスをパラパラーと捨てて、テーブルの裏にペタッキラキラ
 
マグネットシートは、勉強するときにジャマにならないようマット側は小さめに、テーブル側はくっつく場所を探さなくて済むように大きめにカットハサミ
娘はノールックでペタッとお片付けできていますチュー
 
注意注意注意
100均のマグネットシートを使うと磁力が弱くて落下しますハッ(失敗済み)
超強力なシートがおすすめ!!
 
 
 
我が家のダイニングテーブルには他にも隠れているものがあって…てへぺろ
 
 
ご飯のときに娘の髪の毛がジャマになるので、すぐに結べるように、テーブル裏にヘアゴムを常備イエローハート
 
ごちそうさまをしたらゴムをほどいて戻してね、と伝えています照れ
 
 
もうひとつ、私が座るところにはコレ下矢印
連絡帳や宿題チェックのときに使うハンコですイヒ
その都度取りに行くことなく、座ったまま取り出してポンッとハンコを押したら、またペタリルンルン
 
よく使うものは、使う人の近くで、取り出しやすく上差しハッ
ズボラだからこそ、こういうことに頭が働く私です(笑)
 
 
ご参考になりましたら、ぜひお試しくださーいピンクハート