芥川山城(続日本100名城) 11 最終回  間道を高槻方面へ | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

1日おきに更新しています。

昨日の続きです。

今回は亀山間道で最終回です。

 

搦手から出て、下図の亀山方面に

抜ける間道から撮影しました。

搦手道の両側には多くの曲輪が

あり、家臣の屋敷がありました。

この間道を高槻方面に歩きます。

 

芥川山城全体想像図です。

現地にある案内板です。

 

上の写真の反対側は

 

石垣の下にある道が間道です。

下図⑥の所です。

 

現地にある案内板です。

今回は上図塚脇ルートを

⑥から③まで歩きます。

 

間道の横にはため池のような所が

ありました。これが上図の古井戸

でしょうか?今まで井戸が無かっ

たのが不思議でしたが、城内に

造らないと意味が無いので、この

場所は水田かため池跡ですね。

 

間道を高槻方面へ歩きました。

今まで紹介した城でため池の

ような井戸がありました。

 

高槻方面への間道です。

 

少し歩き下の案内板のところで、

今来たところを振り返り撮影しま

した。

 

坂がゆるやかなので、大手筋より

こちらの搦手道がよく利用されて

います。歩いて来た道を撮影しま

した。

 

高槻方向に歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先が下図③の大手筋ルート

との合流点です。

右下の道が大手筋ルートへの

道です。

 

 

 

上図③の分岐点にある案内板です。

 

来た道にある新しい石垣です。

 

逆さですがハート形の石がありました。

 

最後に感じたのは搦手道が大手道で、

大手筋は搦手なのではと思いました。

搦手道は信長の安土城大手道と似た

構造でしたし、間道に接続しているの

がその理由です。

 

これで芥川山城の紹介は終わりです。

明日からは高山右近で有名な高槻城

の紹介です。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。

希望があれば、読者相互登録します。

毎日午後8時半頃に更新しています。
「相手わかるように」に設定して読者登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。