米子城の紹介4  内膳丸から本丸まで | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

昨日の続きです。

今日は内膳丸から本丸まで紹介です。

 

下図④から⑤方向です。本丸は標高90mの高さの湊山にあります。

標高260mの鳥取城本丸に比べると、登城がかなり楽です。

 

現在地にある案内板です。

 

この古絵図にもあるように、本丸は周囲に帯曲輪があります。

 

石段を上ると

曲がりくねった道を上り、振り返り見下ろした所です。(暗いのでブレました)

 

さらに石段を上ると、本丸帯曲輪の石垣が見えてきます。

 

本丸帯曲輪です。ここには門がありました。右上が本丸天守です。

石段奥の石垣は番所跡です。

 

天守の上には鳥が多数飛んでいます。

拡大すると

何という鳥が不明でした。

 

山頂に四重櫓台と五重の天守台が見えます。

手前の石垣は番所跡です。

左側にカメラを向けると

 

⑥から撮影しました。正面は四重櫓台石垣です。

 

 

 

⑥から下を見たところです。

 

⑥から下を見たところです。

 

⑥から下を見たところです。

 

ニの丸から上ってきた石段道がみえます

 

手前は番所跡です。右下の石段が上がってきた石段です。小雨が降っています。

左の四重櫓台は吉川広家が、右の五重櫓の天守は中村一忠は造りました。

 

これは復元想像写真です。

 

番所跡です。

 

番所跡から⑥方向を見たところです。

 

⑦から番所跡方向を見たところです。

 

現在地にある案内板です。

 

グーグルより引用の本丸地図です。

 

四重櫓台の石垣です。

 

⑦の所で、四重櫓台の石垣です。

切込み接ぎの石垣なので、後世に積み直した石垣です。

左端の石段を上ります。

 

石段を上がると

 

石段を上がった所です。

 

下図でピンク▲に下りる別の石段があります。

 

 

 

 

 

ここに「鉄御門」があり枡形となっていました

ここから下を見ると

右の降り道はピンク▲の所で、石段があります。

 

 

 

 

 

さらにこの枡形の石段を上ると、⑧本丸天守のある所です。

この写真の右側には築城当時の石があります。

石を割るために、ハンマーでくさびを打った跡があります。

 

今日は此処までです。明日に続きます。

 

読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。
希望があれば、相互登録します。相互アメンバーも募集中です。
「相手わかるように」に設定して登録してください。
読者のブログ村・ブログランキングを出来るだけ押しに行きます。

 

Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。
 
お手数ですが、よろしく。下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ
                                              にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                               ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                               にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  お願いします。