筋膜リリースでカロリーゼロ!IDMの体なるほど情報

筋膜リリースでカロリーゼロ!IDMの体なるほど情報

【筋膜リリース パイラソード超音波 デトックスリンパマッサージ 美容整体】
ボディメンテナンス専門サロン 新宿 恵比寿 横浜 川崎 トライアルはホームページから

**筋膜リリースで人気のサロンIDMから毎週お届けする「体にいいお話」**

 

みなさま、こんにちは飛び出すハート

 

今回は身体の錆びに注目していきますOK

 

聞いたことがあるかもしれませんが… 

 

私たちの身体錆びます悲しいガーンガーンガーン

 

 

私たちは呼吸によって1日に500ℓ以上の酸素を体内に取り入れています!!

そして酸素を使って食事で摂取した栄養素を燃やし、エネルギーを作りだします炎

 

その過程で、、、取り入れた酸素の2%が強い酸化作用を持つ活性酸素に変わるそう目

 

活性酸素には強い攻撃力で体内に侵入したウイルスや細菌を退治するという大事な役目が拍手

 

ですが必要以上に活性酸素が増えてしまうと健康な細胞まで攻撃し、老化の原因になってしまうのですネガティブ

 

活性酸素が発生する原因は紫外線、化学物質、電磁波、農薬、食品添加物、ストレス、偏った生活習慣等と生活の中にはたくさん注意

 

活性酸素が増えるとウイルスを退治するだけでなく、身体の細胞が攻撃され細胞膜が酸化してしまい、

細胞は栄養と老廃物の出し入れが上手くできなくなって老朽化していきますガーン

これが身体の錆び、酸化現象です上差し

 

 

下三角酸化が進み、細胞が錆びつき始めると、、

 

✔物忘れ

✔肌のシミ、シワ

✔疲れやすい

✔白髪が増えた

 

などの老化が進みやすくなりますアセアセ

 

 

他にも活性酸素が増えると脂肪を燃やす命令をするミトコンドリアと通信ができなくなってしまい、
どんどん太りやすくなるとも言われています雷
 

これが年を重ねると代謝が悪くなるといわれる原因のひとつですお願い

 

 

更に、活性酸素は血液中のLDLコレステロールと結びつくと酸化LDLになります。

酸化LDLが増えると血液がドロドロした状態になり動脈硬化が進み、血管の老化を加速させますもやもや

 

電球血管が老化してしまうと、、、

抵抗力の減退、がんの発生、生活習慣病などの疾患の原因になってしまいます、、、

 

 

身体の錆びは身体の不調、さらに重い疾患になってしまうことがわかりましたびっくりマーク

でも、最初に挙げた紫外線、添加物、ストレスをすべて避けて生活をするのは難しい悲しい

 

そこで身体の酸化を抑える抗酸化力をあげる方法で錆びを防いで美容と健康を守る方法を教えますびっくりマーク

 

 

 

  抗酸化成分を摂り入れる

 

体内で作られる抗酸化成分の一番多いものはたんぱく質虫めがね

さらにビタミンC、ビタミンE、ミネラル類、βカロテン、カテキン等

 

たんぱく質 赤身肉、マグロの赤身、カツオ、卵等

 

ビタミンC いちご、ピーマン、ブロッコリー、さつまいも、柑橘類、じゃがいも等

 

ビタミンE 植物油(大豆油や紅花油等)、ヘーゼルナッツ、うなぎ、かぼちゃ等

 

ミネラル類 牡蠣、イワシ、しらす等

 

βカロテン にんじん、かぼちゃ、小松菜、レバー

 

カテキン 大豆、抹茶、小豆、ココア、緑茶、紅茶

 

 

意識して日々の食事に取り入れてみてくださいびっくりマーク

 

他にも飛び出すハート水素を取り入れると活性酸素をとくっ付いて水になることができるので、

活性酸素が細胞を攻撃するのを止めることができます上差し

 

 

 

   軽い運動をする

 

軽い運動は抗酸化力の働きを高めてくれます気づき

活性酸素の発生原因になるストレスの発散にもなるので、生活習慣にしたいですねニコニコ

 

一方過度な運動は活性酸素を生成する原因になるので注意

 

ウォーキングや短時間のジョギング、ストレッチ、ラジオ体操等が有効的歩く

 

 

 

 

  保湿する

 

活性酸素は身体のターンオーバーに影響を与えるため、乾燥したり、肌のバリア機能か低下しますギザギザ

保湿で肌のターンオーバーを促し、バリア機能を高めることが大切OK

化粧水等での保湿の他、こまめにお水や白湯等を摂取し、中からも乾燥を防ぎ、抵抗力を上げていきましょうダッシュ

 

 

 

  食べ過ぎを控える 

 

食べ物を摂取すると身体の中では消化、吸収をする  のに酸素を使うので、食べすぎてしまうと酸素不足にガーン

酸素は身体の老廃物や活性酸素を外に出す役目があるため、酸素がなくなってしまうと、老廃物や活性酸素が身体に蓄積されてしまうのです真顔

 

 

 
 
生活の中に取り入れられそうな方法はありましたかはてなマーク
病気や老化をストップ、美容のためにも錆びが進まないように抗酸化力を上げてたいですねニコニコ
 
 
それではまた飛び出すハート
 
 
 

 

Instagramもイベント情報やビフォーアフター画像などたくさんUPしてますバイバイ

 

フォロー頂くと嬉しいプレゼントもはてなマーク

詳しくはスタッフまでイエローハーツ

みなさん、こんにちはニコニコ乙女のトキメキ

 

 

ダイエット中でも焼肉を食べたくなってしまう時って

ありますよね…あせる焼肉

 

ですが、ダイエット中でも食べる順番部位

気を付けることで

カロリーの吸収を遅らせることが出来ます!

 

 

ダイエット中のみなさま!

一緒に勉強して行きましょうよだれスプーンフォーク

 

 

食べる順番が大事!

 

 

まずは、サラダ、キムチ、スープなどを食べましょう

 

 

その後お肉を食べる際に

サンチュで巻きながら食べると

食べる速度も抑えられて良いですよだれ

 

 

 

 サラダはなぜ良いのか

 

物を食べて血糖値が上がると

インスリンというホルモンが分泌されます

 

インスリンは、砂糖や炭水化物が分解され

血糖をエネルギーとして体に送る働きをします

 

エネルギーが余っている場合は

糖は脂肪として体に蓄積されてしまうのです…タラー

 

 

インスリン分泌量の低い野菜を先に食べて分泌を抑え

その後にお肉を食べれば血糖値の上昇が緩やかになり

体に脂肪がつきにくくなるのです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キムチはなぜ良いのか

 

脂肪燃焼効果が高まる!

 

発酵食品のキムチに含まれる乳酸菌

代謝をアップしてくれます!!

 

また乳酸菌だけではなく

トウガラシ成分脂肪燃焼効果を発揮してくれるのですキラキラ

 

 

注意キムチには塩分が多く含まれており

むくみやすくなってしまうため

食べ過ぎには注意が必要です!

 

 

 

 

焼肉屋さんに必ずと言っていいほどメニューにある

わかめスープわかめにも

炭水化物脂質の吸収を送らせて

血糖値を上昇しにくくする効果もあります

 

わかめスープでなくても、代謝を上げるためにも

スープを忘れずに飲んで体を温めましょうよだれ

 

 

 

注意わかめには食物繊維がたくさん含まれており、適量であればお通じの改善に役立ちますが

食べ過ぎると、腹痛や下痢の原因になる

可能性があるので

食べ過ぎには注意が必要です!

 

 

 

また飲み物は烏龍茶が理想ですお茶

 

烏龍茶は脂肪の吸収を防ぎ、

血液中の脂肪を分解して

カラダの外へ排出する効果があります!

 

 

 

 どこの部位を食べたらいい?

 

焼肉で気を付けたいのは部位別のカロリーです驚き

 

 

どこの部位が高カロリーなのでしょうか?

焼肉の部位をランキング化しました星

 

100gあたり

 

1位 カルビ    472キロカロリー

2位 ロース(肩) 380キロカロリー

3位 タン     318キロカロリー

4位 ハラミ    288キロカロリー

5位 ロース(もも)235キロカロリー

6位 ヒレ     207キロカロリー

 

 

 

タンが上位にいるのは意外!

と思った方も多いんじゃないでしょうか??

 

 

他のお肉よりも硬めでレモンや塩を付けて食べることが多いのでさっぱりしたイメージでしたがびっくりです驚き

 

 

 

お肉は、たんぱく質を多く含み、

鉄分などのミネラル

ビタミンB1,B2など

体を健康に維持するために

必要な栄養素がたっぷり含まれています!

 

 

食べる量を考えながら食べましょうOK

 

 

 

 

 ご飯は?〆は?

 

もし食べるのであれば

ご飯か冷麺などどっちかにしましょうよだれ

 

お肉+白米の組み合わせも最高だし

冷麺もさっぱりしていておいしいですよね…驚き

ですが!!ダブル炭水化物は控えましょう

カロリーがオーバーしてしまいます

ビビンバなどのご飯ものは

みんなでシェアするのもありですねにっこり

 

 

 

 

焼肉が好きな方は多いですよね飛び出すハート

 

でもこのように食べる順番食べる部位食べる量を気にすれば

ダイエット中だって

大好きな焼肉を食べることが出来ますよだれラブラブ

 

 

 

是非今後焼肉に行くときに意識してみてください気づき

 

 

 

こんにちはにっこり

 

本日のテーマ

 

みんな大好きチョコレートニコニコハートチョコレートについてお話します。

 

 

 

 

 

ボディメイクをすると

 

やはり甘い物や間食は控えますよねピンクドーナツピンクマカロンクッキー

 

 

しかし

チョコレートは自体は太りにくい食べ物

ダイエット中におすすめの種類があることを

ご存知ですか?昇天キラキラ

 

 

チョコレート(カカオマス)に含まれる主要な栄養分

チョコレートカカオポリフェノールチョコレート
カカオの主成分であり苦味・渋味がある
○体内の酸化抑制
○抗ストレス
○精神安定
○リラックス効果
○肌老化や動脈硬化の予防
 
チョコレートテオブロミンチョコレート
脂肪蓄積抑制
テオブロミンはチョコレートの苦味成分
脳内の神経伝達物質 セロトニン の働きを助ける
 
 
セロトニンとは???
精神を安定させて食欲をコントロールする神経物質
食べているはずなのに満腹感が得られず食べ過ぎてしまうのは
セロトニンの分泌が低下していることが原因とも無気力
 
 
 
 
セロトニンは『幸せホルモン』『幸福物質
とも言われていますね飛び出すハート
 
 
 
テオブロミンは自然界ではほぼカカオのみに含まれます
⚠︎過剰摂取すると利尿作用や興奮作用を高める
 
 
チョコレート食物繊維チョコレート
食物繊維の一種である リグニン が豊富に含まれる
 
○腸内環境を整える
○便通を良くする
 
チョコレート脂肪酸チョコレート
体脂肪として蓄えられにくい
 
カカオ豆の脂肪分を構成する主な脂肪酸は
3種類あり
いずれも良質な脂質です。
その中の1つの ステアリン酸 は
体内に吸収されにくい性質のため
エネルギー源になりにくい
=体脂肪として蓄えられにくい昇天
 
 
--------------------------------------
 
ではなぜチョコレートを食べると
太ると言われているのでしょうか???凝視
 

 

①糖質が多いチョコレートを食べている

 

 
チョコレートの中でも
ホワイトチョコレート
ミルクチョコレートは糖質を多く含みます驚きガーン
 
またチョコレート自体が糖質控えめでも
アイスクリーム、パン、ドーナツ等の
糖質の多い食べ物と組み合わせると太りやすくなります。
 
 
『チョコレートを食べるとニキビができる無気力
 
ともいわれていますが、
これは糖質、脂質が多いチョコレートの摂取
または組み合わせによって
皮脂の分泌が活発になりニキビとなるのですゲッソリ
 
 

 

②就寝前の太りやすい時間帯に食べている

 

 
チョコレートに限った話ではありませんが
 
睡眠中は活動時よりもカロリーの消費量が少なく
身体に中性脂肪が蓄積されやすいのです驚きガーン
 
22:00~以降は特に控えましょう注意
 
 
 

 

③食べ過ぎている

 

 
間食による摂取カロリーは
1日に付き200kacl以内が目安とされています。
 
ボディメイクのためには
この目安を超えないようにしましょう。
 
--------------------------------------
 

 

 ボディメイク中におすすめのチョコレートよだれチョコレート

 

 

ずばり

 

ハイカカオチョコレートですニコニコスター
 

 

 

 
カカオ含有量が70%以上のチョコレートチョコレート】が
ハイカカオチョコレートとして分類されています。
 
通常のチョコレートよりも砂糖やミルクの含有量が少ない
カカオの風味を強く感じます。
 
甘いチョコレートに慣れていると
苦さを感じてしまうかもしれませんが
少しずつ慣れていくとおいしさを感じられますニコニコひらめき電球
 

 

 

こちらのアイスバージョンもありますキラキラ

 

氷菓といってアイスの中で一番太りづらい部類のもの

ですがとても濃厚で美味しく満足感がありますニコニコ

 

見かけた際は是非お試し下さいOK

 

ただし、アイスを食べる時は体を冷やさないよう

温かい飲み物と頂きましょう晴れ

 

 

チョコレートチョコレートはカカオ70%以上を選ぶ

チョコレート間食は1日200kcalを目安に、14:00~16:00の間で摂る

チョコレート遅い時間帯は胃を休ませる

 

 

この3点を心がけながら

健康にも美容にも効果的なチョコレートを

美味しく楽しく取り入れましょうよだれ飛び出すハート