
先日、車いす社交ダンスの
皆さまの活動を拝見させて頂きました。
車いす社交ダンスと触れ合うのは、
初めてでございます。
情報を提供して下さった井上淳生
先生、ありがとうございます。
会場は、こちら

札幌市身体障害者福祉センター、
西区二十四軒にある施設です

ご指導されているのは、
千葉京子先生です。
車いすダンス ハーモニー代表
日本車いすダンススポーツ連盟
札幌支部長
でいらっしゃいます。
生徒の方は、札幌市内や小樽から
練習に参加されていました。
私が伺った時は、車いすの方が9人、
立って踊る方(スタンデイング)9人
で練習されておりました。
いずれも女性です。
母娘、友人同士、ヘルパーさん
との組み合わせの方もいます。
まずは、ワルツ♪の練習から。

只今、発表会へ向けてフォーメーション
の練習真っ最中でした。
近々、大きな舞台で踊られるそう
ですよ。

車いす本体も、踊る回転のしやすい
タイプとそうではないタイプが
あるように見えました。
ポーズの中には、オーバースエイ
なども含まれていて、イスに座り
ながら腰や肩に負担を掛けない
踊りが盛り込まれておりました。

ホールドは、互いの肘と腕を
組み合わせています
手と手を合わせてしまうと
手首の負担が大きいから
なのですね。
それぞれの身体の症状に合わせて
踊られるそうです
休憩を挟んでから、ルンバ♪、
タンゴ♪のレッスンと続きます。
13時~16時過ぎまで
熱心なレッスンがされています。
途中には、車いすで見学の
方も3人おりました。
内容が盛りだくさんなので、続きは
第2部をご覧ください ♥
<札幌市身体障害者福祉
センター>
〒063-0802
札幌市西区二十四軒2条6丁目
1番1号
☎011-641-8850
<車いすダンスハーモニー>
8月のレッスン
日程: 8月1・8・22・29日 木曜日
時間: 13時~
<車いすダンス発表会>
★ 7月26日(金)11時~
札幌学院大学内
★ 8月4日(日)
赤十字会館