みんなの無自覚低血糖 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。

本日のテーマは、「どこからが低血糖?」です。


低血糖の繰り返しで体が低いのに慣れてしまったり、自律神経の紹介などで低血糖の始まる前の震えなどの感覚が出にくくなり、突然重篤な低血糖を起こしてしまうのを無自覚低血糖と言いますね。


インスリン注射を長年続けている人なら、繰り返しに慣れてしまって、感覚が薄くなったことがあるかも知れません。

しばらく低血糖を起こさないように気をつけていればだんだん元に戻っていくそうですが、何しろ自分では気がつきにくくなるため…一度はまってしまうと元に戻すのは結構大変です。


連続低血糖のループにはまり、まさに今無自覚低血糖祭りを毎日繰り広げているipocoです。

毎日、40~50台の血糖値を見ない日がない有様。
それでいてインスリンを減らすと高血糖、増やすと低血糖の繰り返し。


つらいですわ…、

つかれた…。


無自覚低血糖って言うくらいだから、自覚がないのはもちろんなんですけど…もともと低くても多少は動けてしまう体質みたいなんです。

血糖値が40~50台でも、会社にいて計算をしたり会議に出たり、いつもどおり仕事できてることが多くて気持ち悪い!


低いのに気が付いてないだけで、効率が悪くなってるとかちゃんとできてないとかなら分かるんですけど、いつもと同じように何かをできていて。血糖値だけが異常に低い。何なんだろう、この状況。

でも、いつもって訳でもなく、ちゃんと震えとか気持ち悪いとかぼんやりなどの症状が出てきて、今やばかったな!なんてこともあります。違いが分からない。




あなたは、「血糖値は50位だけど、とくに症状はなくて、いつもと全く同じに何でもできている」…なんてことありますか?

そんなことありえるんでしょうか。


先生に相談しても「気をつけてください」としか言われないので、どうにもならなくて不気味です。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村