注射は下手だぜ。 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!


こんにちは。ipocoです。

さっき、お昼の注射したら失敗!

ランタスを腕に注射した時、血管の上に針を刺してしまったらしいのです。

あれよと言う間に血がピューと出てきて、慌てて拭き取るともう青くなって、皮膚が硬くなって盛り上がっていました。


ワー、なんじゃこれはー!
痛いよう、エーン。


拭き取った綿も真っ赤に…
ザ・感染ゴミ。


おそらく、30分くらいでインスリンは吸収されて、固まっている皮膚のところは平らに治ってくるのでしょうが、
青アザみたいになって二週間位は消えないのです。シクシク…


血管がどこにあるのかは皮膚の上からは見えにくいので、このような失敗が時々起こります。

太ももなどは血管の位置が青く浮いて見えますから避けやすいのですが、私は二の腕に注射するのがあんまり上手じゃないみたいです。
よく、血が出て青いアザのようになってしまいます。


針を刺さない方法はないんか…




そういえば昔、針を刺さなくていい圧力式の注射器があったけど、普及している様子がない。注入の時に、圧力のパーンというすごい音がするものだったので、ウケなかったのかも知れません。


小さな子供は音でビックリしそうだし、会社のトイレでコッソリも無理そうだし、手に力のないお年寄りだとちょっと使いづらかったのかも知れませんね。


研究を願う。


iPhoneからの投稿