おはようございます。ipocoです。
お彼岸ですね。しかし、残念ながら雨…明日はやむといいですね。ご家族みんなで押しかけたら、ご先祖様もさぞ喜ばれることでしょう。
さて、この度、ついに病院を変える事になりました!
引っ越ししてはや4年、今まで遠い~と文句を言いながら通い続けましたが、なら病院を変えればいいだけじゃないか。と、ついに決心をしました。
大した理由もなく、コロコロと病院を
変えるのは治療方針が定まらないためコントロールに良くないと言われております…
しかしながら、私の場合は社会人になってから十年以上(あっ、年齢がわかっちゃう)通いましたので、もうコロコロでもないだろう。ということで。
あちこちに病院がある二型の方と違い、一型糖尿病の場合、専門医がいる病院でないと受け入れ自体してもらえませんので、まずは下調べです。
と言っても、その条件に当てはまるのはほとんどが大学病院や総合病院のみ。あとは、地元の診察所などで月に数回、平日の午前中だけとかに専門の先生が近くの総合病院から出張してきているというケースです。
私はワガママ患者ですので、これまでの経験から
・大学病院だけは金輪際行かない
・紹介状がないと受け入れ有料になる病院は絶対行かない
・通院で仕事は絶対休まない
という誓い?をたてました。
この三つにはどれも理由があり、
大学病院は教授回診が大嫌い(治療してやっているという教授達の上から目線と、沢山の医学生たちの前で洋服を剥がされて診察されるのが恥ずかしくて大嫌い)だったからです。
紹介状がないと別料金三千円くらい取られる地域の総合病院は、お金の問題だけでなく、基本とにかく混んでいる。6時間待ち外来というのを知り合いの一型患者さんに聞いたことがあり、もう疲れるだけなので拒否反応です…
あとは、仕事は休まないのは、
毎月診察に行くのに、毎月先生の都合に合わせて私の有休消化?そんなのいやーん。と思うからです。私が休みの日に診てくれる先生でいい。ということで探しました。
最初に述べましたが、この三つを満たす病院で一型患者さんを受け入れてくれる所はなかなかありません。あっても、近くにあるとも限りません。
でも、私はネットで近くの病院を片っ端から調べてみて、近くの総合病院から数年前に独立したという専門医の先生を見つけました。
心配なのは、診察してるのは糖尿病だけで甲状腺は無理ですと言われることでしたが、幸いその先生はどちらも専門でしたので、さっそく紹介状を書いてもらいました。
すると、今通っている病院の先生と、新しい病院の先生は直接の知り合いで、一緒に働いた事もある…先日も学会でお会いしましたよ。という事でした。世間は狭いものなんですね。
そこで、きのうその新しい病院に予約電話をしてみたら、受付にしてはすごく微妙な対応の男性がでました。
あの人がそのお医者さんだったら、どうしよう。私たちは、今後コミュニケーションがとれるのだろうか。
患者はそんなことを考えております。
iPhoneからの投稿