正月といえば伊達巻き~☆★ | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

あけましておめでとうございます!
ipocoです。

今年は、去年よりも楽しい情報をたくさんお届けしていけるようにしたいなあ~と思います。
本年もよろしくおねがいします!!


さて、お正月といえばおせち、おせちといったら何でしょう。
日本人なら誰にでも・・・いや、外国の人にだって。大好きなおせちメニュー」が、きっとあるはず・・・

私の大好きなおせちと言えば、そう。黄色のアイツです。
血糖値の敵、「伊達巻(  ゚д゚)d.heart*

ちなみに、伊達巻は卵に砂糖を加えて甘~く焼いてある食べ物ということで、たんぱく質の表3に該当します。
1単位は40グラム(市販品の6分の1本程度)なので、1センチ弱の厚さに切って2~3切れというところでしょうか。

黄色のアイツといえば、栗きんとんも好き・・・ハート ピンク
いや、そこはあえてグッと我慢して、かまぼこか。とりあえず黒豆にしとく?・・と迷っていたらモチの登場!!
という感じで、口の中が甘い誘惑で楽しく過ぎていくおせちタイム。
皆さんは、どんな風にお正月を楽しんでいらっしゃいますか?


ところで、年末に外来に行くと「おせち料理・1単位の分量一覧表」というものを用意していてくれて、毎年配られます。
以前は、お医者さんから「お正月だからって食べ過ぎないで下さい。」とクギをさされるだけだったのですが、それだけでは効果が薄いらしく、追加対策のひとつとして一覧表の配布が始まったようです。
病院のスタッフの方が、おちこぼれ学生をなんとか卒業させようとする先生達のように見えてきます・・・
私も、「ややおちこぼれ患者」ですが、がんばります。看護婦さん、栄養士さん、ありがとう。


ところで、この一覧表の中に「きな粉:表3、砂糖なしで大さじ3杯」とありました。

・・・砂糖を入れないきな粉は、ちょっとさみしい。
どのくらい砂糖を抑えて入れるか、また悩んでしまう。

ああ、モチの誘惑が~~