栃木県の足利市にある、あしかがフラワーパークです。
http://www.ashikaga.co.jp/index2.html
紫色の藤の花が咲き乱れています。
中には、樹齢一四五年を超える巨大な藤の木もあります。
一本の幹で、600畳敷の藤棚を作っています。
藤だけでなく、ツツジやシャクナゲも咲き乱れています。
藤にも、いろいろな色があるそうです。
薄紫、紫、白、黄色。
しばしの、目の保養でした。
震災の東北では、桜の見頃を迎えたそうです。
大自然の大きな流れの中では、人間なんてちっぽけなものに感じます。
人類の文明の栄えたのは、地球の長い歴史の中では、ほんの一瞬。
地球は、生まれて、灼熱のマグマの固まりから、雨が降り、固まり、大地と海ができて、そして、マグマの対流で、大きな地殻変動を繰り返してきました。
昔、ゴンドワナ大陸と呼ばれた一つの大きな大地が、マグマの対流で動き、今の大陸が作られました。
人間が住んでいるので、その、限られた一瞬。
それでも、大地は動いているんですね。
日本列島は、一年に数センチずつハワイに向かって動いています。
それが、今回は、一瞬で起こっただけ。
まあ、人類は、氷河期だって何回も乗り越えてきたんですから!



