
2011/7/7から、Google+のユーザー数を2倍に増やすということで
時間帯によりユーザーを招待する機能が表示されるようになりました。
利用者数の増加に伴い、少しずつ便利な拡張機能がリリースされているので
参考に、現在の自分の利用環境を紹介したいと思います。
基本的な使い方
重複するかもしれませんが、昨日書いた記事を参照してGoogle+の基本的な設定等を確認して下さい。
Link:Google+を利用する
Google+で使えるTips
Google+で使えるショートカット・スペース:スクロールダウン
・shift+スペース:スクロールアップ
・J:次のストリーム
・K:前のストリーム
・Enter / return:コメントの入力
・Q:チャットのユーザを検索の入力
ストリームの入力方法
・太字:*で文字を囲む
太字
・イタリック:_で文字を囲む
斜体
・取消線:-で文字を囲む ※取消線は半角英数が必須
取消線(s)
・+ユーザ名もしくは@ユーザ名:ユーザのタグ付け
入れると便利な拡張機能
普段ブラウザはFirefoxを使用していますが、Google+はGoogleのサービスだけあって、Chromeとの相性がいいです。
Google+用の++アイコンが追加され1クリックでGoogle+にアクセスできます。

既にGoogle+を開いていたら、そのタブに切り替えるので
Chrome上の複数タブでGoogle+を開いてしまう事を防止できます。
Google Barを固定してGmail等を同一タブ内で表示できます。

その他、通知色の変更やチャットの位置をBarに変更できます。


+1ボタンがないページでも+1を可能にするExtension

共有ボタンの横に、TwitterやFacebookにポストできるShareボタンが追加表示されます。

共有ボタンの横に、TwitterにTweetするボタンと、翻訳ボタンが表示されます。

共有ボタンの横に、「Reply to Author」ボタンが追加表示されて、Replyが簡単になります。

Google+のCSSスタイルが変更され、一つ一つのPostが見やすくなります。


Google+の中にツイッターを表示させるアドオン (Firefox / Chrome / IE)

ただし、投稿するのに半角英数じゃないとエラーになり文字化けします。
(日本語で投稿できるように要望してみました)

Google+の中にFacebookを表示させるアドオン (Firefox / Chrome / IE)

Google+プロフィールページの短縮URLサービス
『Google Plus Nick』Google+の長いURLを自分の付けたい名前にするサービス

登録が完了すると「http://gplus.to/指定したusername」でURLが作成できます。
Googleの公式サービスではありませんが、登録は早い者勝ちなので
早めに作成しておきましょう。
その他のTips
実際に利用していく上で役立つかと思う小技を紹介します。チャット表示の消し方
Google+を更新するたび「チャットするサークルを選んでください」という表示が出てきます。

一度チャットを開いてログイン→ログアウトしたら表示が消えます。
サークルの管理

英数字で並ばせたい順に名前を付けてあげると
綺麗に整頓されます。
他に、ユーザー数0のサークルを作り
自分専用のメモとして活用するのも便利です。

サークルを複製する
1.サークルのページに行きます2.複製したいサークルをクリック
3.下にある「サークルをタブで表示」をクリックすると画面上部にタブができます
4.右上の「その他の操作」をクリックしすべて選択
5.その中からユーザーを選択し、新しいサークルにドラッグすることで複製完了

コメント数の上限
もやしさんのPostで実験して判明したんですがひとつのストリームに対してコメントの上限は499でストップしてしまう仕様です。
それ以上書きこもうとしても、コメント欄が出てきませんでした。
それに対し、共有数の上限は今のところ不明で
自分が確認した限り、1000人以上共有できます。

ということで、フィールド トライアルとして
まだ正式にはサービス提供されていませんが
初期段階だからこそ、日々の変化があって面白いです。
SNSの掛け持ちをすると、あっという間に時間が過ぎますが…(^^ゞ
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
関連記事
- Google+ 一時中止していた招待状を送信する機能が復活レポート
- Google+を利用するのに便利な拡張機能 Tipsまとめ
- Firefox用アドオン「Tombloo」にGoogle+への投稿を追加する方法
- Google+ アカウント停止(プロフィール停止)から復旧までのレポート
- Google+のビデオチャットでソースコードをリアルタイムで共有するExtention
- いま、一番気になるGoogle+の便利な拡張機能を完全チェック!!