2月19日、スキー訓練2日目。

非情にも、朝から雨です☔️


天気予報は当たらないで🙏とお願いしましたが、パラパラというより、傘がないとびしょ濡れになりそうなザアザア雨レベル。


スカウト、6時起床。

ボーイ隊&カブ隊男子部屋をのぞくと、元気すぎるカブ隊男子はもう待ちきれないのか、6時前から目が覚めておりますびっくり

スカウトは滑る気満々で準備してましたが、ごめんね、今日は雨のためスキーは中止えーん


まずは、朝食をいただきに、本館へ向かいましょう。


7時、ご飯、味噌汁をよそい、互いに配り合い。

全隊着席して、ご挨拶。

ここは、普通のいただきますではなく、Y隊長が音頭を取ってくれました。

隊長のことばに続いて全員で唱えますガーン

「鶴さんや亀さんのように、長生きしたければ、ツルツル飲まずによくカメカメ^_^いただきます!!」


ボーイスカウトでは、よく食事の前にみんなで言ったりするみたいです爆笑

よく噛め噛め^_^


ロッジに戻り、しばしの休憩。

9時半から小営火を行うことになりました。

営火とは、キャンプファイヤーのこと。

部屋の中なので火はないですが、全隊各班各組ごとに、スタンツを考えます。


ボーイ隊は、3班ありますが、参加人数から2グループに分かれて、スタンツを考えます。


Y隊長が「スタンツ決まったか〜?見せてみろニヤリ」ということで、隊長にスタンツを見せて、合格をもらえるか⁉️


さて、9時半になり、小営火スタート❗️

ロッジの大部屋2つをぶち抜いて、円になって座ります。

司会進行は、H副長。

ビーバー隊は全員で歌のスタンツ、そして、カブ隊は各班でカブコール、ダジャレミニ劇場、手話講座、ソングなど、多彩なスタンツで楽しませてくれました。


順番は前後しますが、ボーイ隊のスタンツはというと、、、

まずは1つ目のグループは「先住民バンガロー」。

これは、以前のボーイ隊のキャンプファイヤーでもやった「バンガロー」の日本語バージョンとのこと。

バンガロ〜バンバンガロ〜♪と歌いまして。

ヘイユー!と指名して、指名された人はフー?ミー?、そしてイエス!ユー!と指名した人が言うのですが。

これを、「あなた!」と指名し、「わたし?」と答え、「そう!」と日本語で答えるという、ビーバーちゃんにも優しいバージョンです。

ルール説明を実践で見せます。

指名された人は、食べ物を答え、それを全員で真似っこします爆笑


さあ、では全員でやってみよう!

指名は、偏らないように隊を超えて指名しましょう!の指示ありで、いろんな隊のスカウトに、あなた!の声がかかり、驚きながらも、わたしぃ⁈と答えるスカウトたち。

ラーメン食べたい!を全員で唱えるシーンも🍜


2つ目のグループは「バット&モス」ゲーム。

バットはコウモリ、モスは蛾。

目隠ししたバットが逃げるモスを捕まえるゲームです。

目隠ししてるので、モスの場所を知るヒントがほしいよね、ということで、ルールとしてバット役が「バット、バット」と言ったら、必ずモス役は「モス、モス」と答えなければなりません。

周りの壁役の人は、バットが近づいてきたら、「壁!壁!」と教えてあげて、自分の居場所のヒントを与えます。

こちらも、実践でルールの説明を行いましたが、中央の柱に阻まれ、なかなか捕まえれないという予想外の展開笑い泣き


よし、じゃあ全員でやるには柱をよけて、全体を2グループに分けてスタートしましょう🦇

こちらのグループはバットが2人いて、一生懸命モスを探しますが、目隠しのバット同士が抱き合うハプニングが2回爆笑

壁のみなさんから、ちがうチガウ!の大合唱がおきました(笑)

もう1グループもバットがモスを追い掛け、楽しく過ごせましたが、なかなかモスをつかまえるのが難しかったね爆笑

そうそう、後でスカウトに聞くと、1つルール説明を忘れてましたとのこと。。。

壁の人がだんだん円を小さくしていくらしい、、、

そうね、今度はそのルールを忘れないようにしようニヤリ


そのほか、ベンチャー隊は猛獣狩りのスタンツで盛り上げ、隊を超えてみんなで楽しい時間を過ごしました。


昼食までに少し時間があり、ピアノの発表会?となりました。

ロッジにはアップライトのピアノが置いてあり、休憩時間に弾いていたカブ女子スカウトたちや、ビーバー隊の保護者さんなどにお願いして、この時間に披露してもらいました。

急なお願いでの皆の視線が集まる中、素晴らしい演奏でしたキラキラ

今回はピアノでしたが、またほかに得意分野があるスカウトは、ぜひ機会があればお願いします🤲

そのときまで特技に磨きをかけておいてね!


さて、12時となり、本館での昼食はお楽しみのカレーライス🍛です。


あっという間におかわりもなくなり、おいしかった!


このころ、雨は少し止んできましたが、スキー場のリフト乗り場は雨で雪がべちゃべちゃ。

名残惜しくスキー場を眺めますが、この状況ではあきらめつきますね、、、


昼食の後は、1日目に引き続き、再び温泉タイム♨️

温泉の密を避けて順番待ちの時間に、ボーイ隊は、本館の前にある、ログハウスに遊びに行きました。


ここ母袋では、いつからか?チェーンソーアートがたくさん飾られていて、製作のプロがいるらしいです爆笑関連イベントも開かれるくらい。

このログハウスのいたるところにも、遊び心満載の木のチェーンソーアートオブジェ。


つかの間の遊び時間に、隊長がログハウスの中でスカウト全員の写真を撮ってくれました音譜

ピース✌️


温泉に入った後は、個人装備をまとめ、お世話になった宿のロッジからバスへ運びます。

また、宿泊した部屋の掃除🧹も。


荷物の運搬中、ちょっと時間が空いたので、少しだけ、ベンチャー隊作成のイグルーの中に入れてもらいました。

雨で雪が解け、隙間が見えてきたけど、やはり雪で囲まれた空間ってなんだかうれしいよね^_^

ベンチャー隊、またおもしろい活動を後輩たちに見せてくださいねウインク


そして、母袋温泉さんからのあるご厚意で、ビンゴ大会ができることになり、スカウト一同テンション上がります!

5ビンゴでは大きな景品がもらえるとのことで、みんな盛り上がりました❣️


15時前になり、帰りの時間が近づきます。

母袋スキー場の方へ、お礼のご挨拶おねがい

ありがとうございました❗️❗️

ご挨拶のあとも、まだまだ母袋の方にはお世話になります。

バスで一宮まで運転よろしくお願いいたします🚌

途中、関サービスエリアに立ち寄り、リーダーから夕飯代を預かり、班ごとに夕食をいただきます🍜

この後、バスの出発まで、持参したおこづかいでお土産を買う時間です。
何を買ったのかな??

18時半ごろ、無事団倉庫に到着し、帰りのセレモニーを行いました。

ボーイ隊は、スキーでとても頑張って上達した優秀スカウトに弥栄㊗️


3年ぶりのスキー合宿、いろんな経験ができたようです。
スキーは1日しか滑れなかったけど、スキー技術の向上はもちろんのこと、ボーイ隊は久々の舎営で、ビーバーやカブのスカウトとの関わりも多く年下スカウトへあたたかい気持ちを持ちながら接することができたと思います。
またベンチャー隊の活動にも触れ、今後の活動への期待も持ってくたらうれしいなと思います。

最後にもう一度^_^

母袋スキー場の方々、ありがとうございましたラブ