前項にも書きましたが、





突然ですが





子供に英語を話せるようになってもらいたい波が押し寄せてきましてw





ディズニーのCD等を購入したのですが





またまた突然、





「そうだ!アナと雪の女王!DVD買った方がいいか、試しに観に行ってみよう♪」





と、思いつき…ダメ元で夫に「アナと雪の女王観たい」と言ったところ





「じゃーさー、月曜に行けばイイジャン。」(私だけこの日休みだった)





…夫と私、観たいものが違うことも多くて、夫婦2人の時は、ある程度そ「順番ね」という感じでお互いの観たい映画を一緒に観に行ってたんですが、最近は「一人で行ってくれ」モードになります(笑)

ちなみに、夫に一人で行ってきてくれと言った映画といえば




ゴジラ聖闘士星矢ですw ぜってー行かねーし!みたいな(笑)




話がそれましたがw





そして、自分だけが休みの時に、子供を保育園に預け…行って来ました!





しかも3Dでw





あれ…






相ーーーー当、面白いですね!!!!!(大興奮)






いや、一人で涙出しながら観ましたよ。






こりゃDVD買わなくっちゃ!と思いつつ…

真実の愛がテーマなので、娘はもう少し大きくならないと解らないのかな?

なんて思いましたが…

小さいお子さん連れのママたちもいて、映画館が暗くなると




「こーあーいーよぉぉぉーーーー(号泣)」




みたいな子供達もいて(笑)

何歳くらいから子供って映画館に行くもんなんだろう?と

うちの娘と映画館行くのはいつになるかな~なんて考えてました。





あの歌が、頭の中を回って



一日経った昨日も、どうにもこうにも抜けないのでw





Youtubeで流し、どっぷり楽しんでいると





夫が






「Ah! Ca tourne dans la tête!!(あぁぁっ!頭の中で回る~!)」






と言いながらも、






その後全ての会話を、「ありのー ままのー」の部分を替え歌風にして

話しかけてくるのでw





大爆笑しながら、負けずにこちらも替え歌風の会話で対抗しました。(アホ夫婦)






こんな風に。↓






「J'en sais rie--n, j'en sais rie---n」(知らな―い、知らなーい)





「早くぅー閉めて―、その冷蔵庫の戸~」(←開けっ放しにして、中を見ながらいつまでも考えている夫に)





「行くよー、行くよー」(買い物に)





「J'ai pas de clé~ J'ai pas de clé~」(鍵持ってないよー、鍵持ってないよ~)





そして、買い物に行く途中まで続いていた『替え歌合戦』も





そろそろ世間様に恥ずかしいので、辞めようとなりw





続きは家に帰宅してからにしたのでした。





・・・





ちなみに





フランス語のタイトルは何だろう?と2人で考え英タイトルのFrozenを直訳してみたり、アナと雪の女王を直訳してみたりしたのですが(夫も知らなかった為)





なんのこっちゃない





『La Reine des Neiges』(雪の女王)





でした(笑)





ちなみに





ありのーままのー…の歌





libérée délivrée (自由になった、解放された、みたいな)





でした。





娘も一緒にYoutubeを興味深々で観ていたので、これはDVD買うしかないっしょ!

と心に決めたのでした(笑)。