みなさん、あたしは一体誰でしょう!?久しぶり過ぎて、もう忘れちゃったのではないでしょうか??
昨年の12月は、仕事仕事でいかにも日本人、いかにも菓子屋な生活を送り…
夫も夫でこれまた忙しく働き、夫婦の時間もほとんどなく、まさに仕事のために生きていたようなものでした・涙。
その上、クリスマスも仕事三昧。
フランスでは、クリスマスって言ったら日本の元旦のようなもので、家でごちそうを囲み、家族団らんの日。
仕事なんて、やったって午前だけで午後はどこもやっているところなどありゃしない。
それが日本に来てしまったばっかりに、今年は夫婦共々仕事に明け暮れ・・・
買ってきたビュッシュは、各自が食べられる時に食べるという始末。(さみしーっ)
休日といえば、病院通い。
生きるのが精一杯で、とてもじゃないがパソコンを開ける気にもなれなくて…。
なーんて
そんな季節も終わり…
とうとう年が明けました!!ユッピーーーー!!
ちなみに大みそかまでしっかり働いていた私は、除夜の鐘なんぞ聞くゆとりもなく、気づいたら爆睡。
いつの間にやら年が明けていました。
久々の、二人そろっての休日。
大好きなお雑煮を食べて、黄粉もち食べて…数の子は独り占めっ
なぜなら、夫が食べれないから…♪ヒッヒッヒ
どうも魚の卵はダメらしい。
あんなに美味しいのにね~
ちなみに、テレビで外国人の特集をやってたけれど、とある外国人が
「お雑煮は嫌い」
と言い、なぜかというと
「もちは歯にくっつくよ」
と答えているのを見て、
なんと夫がニンマリしていた!!!(←同感らしい。)
「ねぇ、おもち嫌い?」
と尋ねると、
「ふつ。(普通)」
と答えた。
夫の普通、はフランス語でいうと
「Ca se mange.(食べれる)」
とか
「Ca va(大丈夫)」
であり、決してポジティブに聞こえない。
でも、本人にそういうと、
「ノーン、Ca passe!!(喉通るよ) だから大丈夫!」
という、わけのわからないフォローをする。
そんな夫ではあるが、栗きんとんはお気に入りの様子。
なんだかんだ、最初は食べなかったものも食べれるようになってきたりしてるから、
少しずつ、慣れていってくれるといいなー。
みなさんは、おせち、食べましたか?