あー、やっと終わって、ほっと一安心合格
無事に「在留資格認定証明書の交付申請」(ながっ!)が終わりました。

でも、行った先が本局じゃないから、提出した書類は一度本局に送られて、そこで再度審査があるんだって。

そこで引っかかる可能性もあり…まだまだ気は抜けない感じです。

昨日は結局、夫達とバイバイした後、書類を書かないと寝れないーって言っておきながら…寝ちゃいました・笑。だって、夫の顔写真、やつがどこにしまいこんだか分からなくて、探してたらねむくなっちゃったんだもんあせる手元にあったのは、古い顔写真(一年前)…これじゃ駄目だし。


カサコソ…カサコソ…


…ん?ナンダコレ?


…出てきたのは、夫が日本語学校に行っていた頃のプリントの束。

へー。…ペラペラとめくり、閲覧(?)していると、“料理の作り方を教えてください”というプリントが出てきた。


ぷぷぷ!!! ヤバイ!! 超受けるんだけど!! 笑いの波が押し寄せてきた波


では、ほんの一部を(勝手に)紹介したいと思います。



「リヨンのサラダ」


リヨンのサラダはリヨンのりょうりです。(←そりゃそうでしょうねぇ)

あじはすっぱいとしょっぱいです。

まず、さらだをあらいて、それからきって下さい。


…と、こんな感じのレシピ〈?〉が、絵と共に書かれており・・・なんとも微笑ましい〈?〉光景。(←嫁バカ?)

あんまり本人の前で笑っちゃうと、「C' est bo--n!!(もういいよ)」…となってしまうので、いつも笑いたいのをうっすら笑う程度に抑えてた私。(←でも笑ってたんだ?)

今日は声に出して笑わせていただきました。


では、話が戻り…

配偶者ビザを申請するにあたり、用意するものは…


1.夫の顔写真(6ヵ月以内に撮影)
2.夫のパスポートコピー
3.フランスから送られてきた、婚姻届の証明(Livret de famille)
4.在留資格認定証明書

5.430円切手を貼った封筒(自分の住所を書いておく)
6.戸籍謄本(婚姻後の)
7.住民票
8.日本人配偶者の在職証明書
9.源泉徴収書
10.親族の概要書
11.質問書(8枚!)
12.身元保証書
13.二人が写っているスナップ写真2、3枚(家族と一緒に写っているものがあれば、それも)
14.二人が交際していることを証明する資料(ラブレター、国際電話の明細など)

…とまぁ、ざっとこんな感じですあせる

4・11・12は、パソコンでウンロードしてプリントできたんだけど…10の「親族の概要書」って言うのがない。


それで、入管にメールで問い合わせてみた。

すると、「局に直接プリントをとりに来てください。」と。


えぇーーっ!たった一枚の為に、入管行かないといけないのー?

めんどくさーっ


でも、現地で書き込める程度の内容なら、そのまま出しちゃいたいな。

…で、行くことにした。

…けど、書類書きが終わらず、気づくと2時になっていた。

何にそんなに時間が掛かったかって言うと、


質問書!!


この質問書だけで8枚。

特に、厄介なのは2ページ目。


「2人の出会いから結婚までのいきさつを年月日を加え、出来るだけ詳しく書いてくださいラブラブ

←ハートは要らんだろう、ハートは!

ってやつ。

欄が半ページしかなかったけど、「書ききれない場合は別の紙に書いてください」…って…

そんなの、書ききれるわけないじゃないか!

…と思いつつ、書いてみたら、やっぱりすぐ2枚目に突入してしまったので、


あー、もうやーめた!(諦めモード)


…で、パソコン。

ワード様を駆使して、「その時のことを説明する写真があれば写真も添付」とあったので、

画像も入れ込んでみた。


そして書き続けること○時間(←覚えてない)…なんだか…立派な冊子が出来ちゃいました。

…と言っても、省略した所ももちろんあるけど・笑。そりゃそうか。


あとは持ち物リスト(←ただインターネットに書かれてたのをプリントした)

にチェックを入れ…


おっし!これでいいだろう。

なんやかんやで、ちょっと遅くなってしまった。




…ようやく着いたら…そこは、人・人・人!!


はぁー…やっぱりねー。

取りあえず、真っ先に番号札。


24人待ちか。


待ってる間に、例の「親族の概要書」がどこに置いてあるか、探してみた。

透明ケースにあれやこれやのプリントがずらりと並び…皆似ている。

うーん…わからん!


すいませーん


…と、窓口の方を振り返ると…係員は窓口の人3人くらい。

人、少なっ!


それで結局聞けないまま、取りあえずまだ書いていない書類を(見本を見ながら)書くことにした。

最後はチェックを欠かさずに。

スナップ写真も持ってきたしー。夫からのエアメールや、EMSの控えもコピーしたしー。

ついでにメールも印刷してきた。(愛の言葉入り)


ようやく呼ばれ、書類を提出。


すると、意外とアッサリ、「はいではこちら」 と、控えを渡され、終了。


あれ?終り?

「はい、終りです。」

「あの、ちなみに、訳とかしてないんですけど大丈夫ですかね?」

(←今更尋ねる)

「そうですねぇー。もしかしたら、本局から、後で翻訳を提出するように言われるかもしれないですが、ま、大丈夫なこともありますので。」


…そうなんだ。

…後で連絡あったら、やだなー。面倒くさそー。


でも、ま、いっか。


控えには、返信が来るまで待てとあった。


そうですか。わかりました。


と、ここで終了。

あとは、スムーズに事が運ぶことを祈りつつ・・・。