どーも、オレです。
晴れたり雨が降ったり、目まぐるしい天気の変わりよう。
不安定な天候の日曜日。
気がつけば、沖縄や奄美などでは梅雨入りしているとか。北日本もまあまあ雨続きですけどね。

相変わらず、眠たさマックス。
天気も悪いので余計に眠く感じてしまう。
台風もすでに2号まで発生してるとか…。
直接影響はなくても、雨など天気への影響は変わったりするでしょうねえ。
Let's change the topic
そんな今日は、
二十四節気「小満」

小満
旬のもの
よく知られている背中に斑点が7つあるナナホシテントウ、背中の黄色いキイロテントウ、病気の菌を食べてくれるテントウなど大きさ、色、様々な種類や役割を持ったテントウムシがいます。
中国が原産で日本には9世紀までに伝来し薬用、野菜として全国に普及しました。若摘みしたものはエシャロットと呼ばれ生食され、食欲増進効果があります。
語源は桜を擬人化した「桜坊(さくらんぼう)」と言われています。山桜などのサクラ類の果実は多くのものが食べられますが、現在スーパーに並ぶのはヨーロッパ種のもの。実にさまざまな味、色、形のものがあります。
さくらんぼの郷から
アフリカ原産であり、日本には明治期に入ってきましたが、環境上栽培が難しく高価な果物の代名詞となりました。果肉は赤肉種・青肉種・白肉種の3種類に分類されます。
旧暦の15日頃は潮の干満の差が大きく「大潮」と呼ばれます。この時期は多くの貝が見つかりやすいとされています。熱中症に注意をして、熊手とバケツを持って皆で楽しく取りに行きましょう。
あー、うまそうなものばかりw
そろそろ山形県産のさくらんぼとか美味しいメロンなどがスーパーにも並ぶ頃かな。
フルーツ大好き。
買ってきて食べよ〜(*´˘`*)♡
パッとしない天気の日曜日でしたが、
良い一日を