事務所での契約は安心?
事務所での契約は安心?
前々から、ウチの依頼者達の多くは、どこかの探偵事務所に調査依頼経験があり。
しかもそれぞれの探偵事務所と、何らかの揉め事やクレーム話とかが…てな人達だらけだったりするんだけど。
てか、特に今年に入ってからのウチの依頼者達なんてのは、半分以上どころか、逆に、ウチ以外に調査依頼なんてしたコトが無いって人の方が、レアだよね?って状態だったりして。
そんなわけで、まぁとにかく、色んな探偵事務所とのトラブル話は、ウンザリするくらい、散々ウチの依頼者達から聞きまくったりしてる今日この頃なんだけどね。
で、色々話を聞いてて、最近多いのは…とにかく話を聞いてると、後々になって、そーなんだろな?
て思うコトとして。
ワザワザ、様々な理由をつけて、
「事務所以外での契約はしません。」
てなコトに。
一見すると、頼む側からしたら、その方が安心に思えたりするわけで。
実際、どの人達も、逆にそーした探偵事務所の方が安心感があると思い、選んで契約。
しかし…契約後、トラブったりした場合、問題が。
それは、
「事務所で面と向かって契約をして場合については、クーリングオフの対象外になるの。」
そう。
特に、今年に入ってから、探偵事務所と揉めたり、トラブったりしてる人達の多くが…
みんな、様々な理由で、色々あって…事務所で契約をしてる人達なんたよね。
だから当然、どの人達もクーリングオフ対象外ってコトに。
これらの人達が、もし事務所以外での契約をしていたら、クーリングオフが、出来たかも?
郵送などの方法で契約をしていたら、クーリングオフが出来てたかも?
しかもさ、事務所での契約だからなのか、わざとなのか、それとも知識不足なのか、何なのか知らないが、何人ものこーした人達に、契約書を見せて貰ったけど、どの人達の契約にも、クーリングオフの記載がされてない契約書だったのさ。
逆を言えば、もし事務所で面と向かっての契約をしていなければ…何とかなったのになぁー…て。
まぁとにかく、契約内容とか、調査方法とか、あれこれを見せて貰ったり、話を聞いてたりしてるとさ、何て言うか…
だから、僕らからみたら、
「そもそも、こんな調査方法や設定とかは、どーなんさ?」
てな、そもそも無茶苦茶な調査設定のでの契約で…
であっても、事務所で契約をされてる為に、クーリングオフは出来ない…てな人達のが、最近増えてるかなー?
て。
てか、探偵業法が施行前は、全国あちこちに事務所や営業所があるように見せかけたいとか、街中や都市の中心部に所在地を持ちたいと言った理由で、私書箱とかを利用して、街中に所在地みたいなのを持って、あとは電話や郵便については、転送を利用して…てのがよくあったりしたんだけど。
しかし探偵業法が施行された後は、こーしたコトをしてた探偵事務所の内、全国のどこかに本部所在地として届け出をしてる探偵事務所は、そのまま引き続き、私書箱とかを使用して、街中や都市の中心部に、所在地みたいなのを持って、あとは電話や郵便については、転送を利用して…て。
しかし、そもそも公開所在地が、私書箱とかだけにしてたっていう探偵事務所の場合は、街中とか都市の中心部から、家賃の安い郊外に転居したとかって言い訳しつつ、今度こそちゃんと私書箱とかではない事務所を借りたもしくは、今まで隠してた自宅兼事務所を公開することに。
または、街中や都市の中心部に所在地を持っておきたいので…てコトで、面談だけが出来さえすればと、街中や都市の中心部に、レンタルオフィスを借りて、私書箱から移ったり。
まぁざっと、この3通りのどれかかな?
て。
もしくは、正直にウチとかみたく、
「自宅を事務所としてですが。」
「ちゃんと事務所としての場所を確保してやってますが。」
てな感じのトコとかかな?
しかしここ2,3年かな?
本部以外の場所については、私書箱の所在地を営業所の所在地として…てコトをしてた探偵事務所とかが、どんどん私書箱から、レンタルオフィス等の面談室だけでも良いので、事務所っぽい場所を確保して…て感じの動きに。
こーした動きをする探偵事務所が増えてきてるのかな?
て。
これは、2,3年前かな?とある探偵事務所が、クーリングオフので、逮捕された事件の影響があるのかな?って。
まぁこの事件が起こる前から、実はチラホラと、あちこちの探偵事務所とかでは、クーリングオフでの依頼者とのトラブルは起きてて。
中には、裁判沙汰にまでなってたり…てな話も、チラホラと。
しかしこーした事件が起こるまでは、クーリングオフについての書かれた契約書を、わざと作成しないで、契約をしてたり。
とかとか。
で、クーリングオフ阻止を…てな感じの探偵事務所が、多かったようで。
または、そもそも、クーリングオフとか、特定商取引法についての知識が無い探偵事務所も多かったようで。
てか、中には、いまだに知識が無く…てな探偵事務所も多いみたいだけど。
てかさ、そもそも、事務所での面と向かっての契約以外にも対応してる探偵事務所の場合は、特定商取引法についての表記を、サイト上にしてないとダメなんだけど。
それがサイトに無い探偵事務所との契約ってのは、そもそも論外だと思うんですがねー。
まぁそんなこんなで、とある探偵事務所の逮捕の事件後、私書箱とかでの全国展開を…てなコトをしてた探偵事務所とかの中には…
クーリングオフ阻止ってコトで、面談室だけでも…てコトで、あちこちの私書箱だけの所在地事務所を、例えば、小さなレンタルオフィスとかに、面談室だけの事務所に移転して、そこで契約をってコトで、クーリングオフの阻止をって感じにかな?
て。
実際、あちこちに支社や営業所展開をしてるって言ってた探偵事務所のあちこちの支社や営業所の所在地が、何故かここ数年、移転しだしたりしてて、しかも前までは本部所在地以外は、公安委員会の届け出番号が無かったのに…本部以外の支社や営業所にも、公安委員会の届け出番号が、いつのまにか…。
てな感じの探偵事務所が、増えてきてるしねー。
またさ、ここ数年のウチの依頼者達で、他社と契約経験がある人達と話してると、以前あちこちに書いたように、事務所での契約ってのは、安心感があるのと同時に…
「何となくの契約しなきゃダメなのかな?」
てな空気や雰囲気作りの装置の1つに…
って感じにさせられてしまうみたいで。
で、最初はその気が無くても、契約してしまって…てなコトを話す人達は多いかな?
て。
だから、クーリングオフの阻止を考えて、私書箱とかを営業所所在地としてたけど、面談室だけでも良いので…てコトで、それだけの為のスペースを…てな場所に、所在地移転をした探偵事務所からしたら、怪我の巧妙?みたいな感じになのかなー?
て。
クーリングオフは阻止でき、安心感も与えられ、しかも契約しやすい雰囲気作りも出来て…て?
とにかく、営業担当が常駐してる支店や支社、営業所とかではなく、単なる面談だけの為のスペース…
面談室だけの場所であれば、家賃は安くて済むし、クーリングオフの阻止は出来…とかとか。
てね。
今は、とにかく、何となく…そんな雰囲気の流れなのかなー?
て感じかな?
しかしさ、そもそも…言っちゃぁ何なんだけど。
同業仲間達と話してて。
マジ、そもそも…クーリングオフの阻止うんぬん以前に、クーリングオフされないような契約だったり、調査の仕事をしてさえすれば、そんなコトにはならないでしょ?
てな話なわけで。
またさ、そもそもクーリングオフとかでの…裁判沙汰にまで発展してる様な探偵事務所とかって、たいてい話を聞いてると、
「この料金設定ので契約自体、どーなのさ?」
「この料金高過ぎない?」
「こんな高い料金取ってて、この調査じゃ、そりゃぁーさぁー…」
とかとかって感じの探偵事務所が多かったりするわけで。
逆を言えば、そもそも依頼者とのトラブルやクレームとかが、多かったりする様な探偵事務所ほど、クーリングオフとかが、怖かったりするわけで。
てコトで、とにかくクーリングオフをどーやったら、阻止できるのかってコトに、頭を使ってたり?
てかさ、そんなコトに頭を使ってたりする前に、そもそもの目の前の調査のコトに、頭使えよ!
て、僕は言いたいけどねー。
てかさ、よく親しい同業仲間達と話してて。
またウチの依頼者達と話してて。
どの人達も、
「あんたのトコと、クーリングオフだとかって揉めたりするのは、アホな話だよね?
だって、そもそものアイス・ブルーの料金で、クーリングオフだのって揉めて、裁判沙汰にまでなる方が、逆に高い出費になるからねー。笑」
て。
そう。
そもそも、クーリングオフの阻止のコトばかりに、頭を使ってたりする様な探偵事務所って…
そもそもの契約時の料金設定自体が、
「こんな料金払うくらいなら、裁判沙汰にまでなっても、構わない!」
て思わせるような、料金契約とかをしてたりする…探偵事務所とかが、多かったり…かな?
て。
てかさ、要するに、色んな意味で、割高な調査料金契約を、依頼者にさせてる様な探偵事務所であるから…
逆に、クーリングオフってのが、怖くて仕方がないのかな?
て。
何だろ?
何て言うか…
そもそも、何かズレまくってね?
てか、論外じゃね?
て、思うのは…僕だけ?
とにかく、ここ数年、ワザワザ事務所で契約をして…
契約をした探偵事務所と、トラブったり、揉めたりして。
しかし泣き寝入り…て人達の話を、聞くことが増えてて。
しかも特に、今年に入ってからの探偵事務所とのトラブル話をしてくる人達の多くが、以前とは違い、
「ワザワザ事務所で契約をしました。」
「契約書には、クーリングオフのコトは書かれてません。」
てな話をする人達が、多くて。
以前、どこかで僕は、
「特定商取引法の表記が、サイト内に無い探偵事務所は、どーかと思うよ。」
とか、書いてたりしてて。
まぁ中には、その記載すらサイトに無い探偵事務所と事務所で契約をって人もいたりするけど。
しかしそーした記載もあっても、特定商取引法のコトを分かってなかったり。
逆に、分かってて、わざと阻止を考えてのコトをしてたりする探偵事務所もあったりして。
何て言うか…
んーーーーーー。
て感じだねー?
(-_-;)
ってかさ、そもそも、依頼者から貰った調査料金を、クーリングオフ阻止の為の面談スペース確保の為の家賃に回してとか…
お金の使い方としては、本末転倒だし、バカバカしい話だよね?
てか、そもそも依頼する方もする方で、
「立派な面談スペースがあるってコトは、調査も安心だよねぇー…。」
って…。
バカバカしいと言うか…
くだんないって言うか。
ってかさ、そもそも、対象の本質が分からなくて、知りたくて…
調査をなのに。
表面的な部分でしか見極めが…。
で、またまた表面的な部分で、判断してって…
学習能力、どーなの?
って思うし。
自分が支払ってる調査料金が、調査そのものにに不必要な…面談スペースの家賃に…。
しかも、調査そのものにではなく、自分の立場を不利にする…
クーリングオフ阻止対策の為に使われてる…。
なんじゃこれ…
なんかの童話とかの教訓話…?
って…。
アイス・ブルー探偵社(http://iceblue.jp/)
アイスブルー!色々メンドくさいっ!!(もう一つのアメブロ)
Twitter(iceblue_jp,http://www.twitter.com/iceblue_jp)
LINE@(アイスブルー,@iceblue)
過去のぶつぶつ。
アイス・ブルー!管理人の諦めがカンジン
BBS4(管理人&みんなの) とにかく絶対掲示板
BBS3(管理人の)新ぶつぶつ掲示板
BBS2(みんなの)わいわい掲示板
BBS1(管理人の)旧ぶつぶつ掲示板
BBSα(BBS1の消えた過去ログ倉庫)おぶつ(汚物?お物?お仏?)の部屋
人気ブログランキングへ