今日行ったクリニックは
一回目、名古屋市の検診を受けに
結果を話してくださった先生は
何科の先生かわからず
二回目、心臓の治療をした
病院の紹介状を持っていくも
初診なので呼吸器科の先生に受診
三回目、今日やっと循環器科の先生に出会え、
これからこのS先生が
私のかかりつけ医になるのね
一回目の、
感じがあまり良くない先生だったら
嫌だなぁ、、、
と思っていたけど
違っていて良かった^^
んー、でも
S先生はとても感じが良い方だったけど
私が話した
「脳への血流の関係で
あまり血圧は下げない方が良い、
と脳外科の先生に言われました」との言葉は
スルーされた形で
家で測る血圧はだいたい130から150の間、
と伝えたら
「心臓に疾患がある場合は
血圧は130以下が望ましいので云々」
と言われ
これから強い降圧剤が処方されるのか!?
私としては
歳をとったら血圧が上がるのは当たり前で
「年齢プラス90~100」
の血圧基準が理にかなっている、
という説を信じているので
心臓に疾患があるとしても
あまり下げたくない😿
でも
なかなか医師に自分の考えを伝えるって
よほど信頼関係がないと言えない、、、、
昔と違って今は
病院との結びつきが強くないといけないので
なんか余計にがんじがらめになって
好きなように老後を過ごせない気持ちです
※今日撮った心電図を見て、
「カテーテル治療を受けた人とは
思えないくらい綺麗です」と
言われました♡
