一昨日の夜、
SHEINで何かを頼み
ローソンのロッピーで支払うようにしたのですが
次の日になって
ポチをしたことをすっかり忘れていて
何かの拍子に
スマホでロッピーの受付番号を目にし
「アレ?私何を頼んだんだっけ?」
暫く考えたがどうしても思い出せない
仕方がないので
SHEINのアプリを開けたものの
今度は注文履歴の見方が分からない
あれこれ触っているうちに
やっと注文したものが分かった!
それがこちら
なんで忘れる⁉︎
やばいぞやばいぞ
その前は
S銀行からN證券の口座に○○万円移したのに、
半日たってN證券のアプリを開いたら
残高が○○万円増えていたので
「キャッ、こんなに金額が増えている!
どこの株が上がったんだ?」と一瞬喜んでしまったし
数時間でそんなに上がるわけないのにさ💦
そのSHEINですが
フランスの不正競争監督機関が
激安商法・原料調達を巡り
違法行為の調査に入ったとか
低価格の裏には
「劣悪な労働条件があるに違いない」というものですが
そうなると
日本の百均なんてどうなるんでしょうね
これが100円?なんて商品がわんさかあるのに
買う側にとっては
もちろん安いほうがいいに決まってるけど
「劣悪な労働」を考えると
後ろめたい気持ちになってしまいます、、、、

