今日は眼科検診の日
今は三ヶ月に一度通っていて
機械で受付を済ませたら
診察票を受け取って
まず視力検査
その診察票は検査室の入り口のポストへ
それが終わったら診察票を受け取って
二階の視野検査
やはり診察票はポストに
ここで角膜の検査が終わったら
最終的に先生に診ていただきます
椅子に座って、10時55分の時計を目前にし
「ここから何分待ちかな」なんて思いながら
人間ウォッチングなぞをしておりました
やがて15分程経過
すると、やにわに看護助手さんが傍に近づいて
「診療はまだですよね?」と
私に聞かれた
一瞬、
「え?診療?診療って先生との対面のことだよね、、、、!?なんで、そんなこと聞くのかなぁ?」
とまどいながらも「はい」と返答したら
「ではこちらいただきますね」と
診察票に手を延ばされ
「三番からお呼びしますね」と去って行かれた
事柄をやっと把握できた私は
「すみません、ボーっとしてました💦」
と陳謝
そうなんです、
本当は、視野検査室から出たら
すぐ傍にある受付の箱に
診察票を入れなければいけないんです
それを忘れて
ボーっと大事そうに抱えてました
もう何十回と通っているのに
入れ忘れるなんて、、、、、
もし助手の方が気が付かなかったら
私ずーっと呼ばれずに
「なんで呼ばれないんだ
」と
怒っていたことでしょう
よくぞ気が付いていただけました
でも、
いつもは検査技師さんが
「診察票は総合受付の箱に入れてください」って
教えてくれながら終わるけど
今回はそれを言われなかったような
なーんて人のせいにしてはいけませんね![]()
病院には高齢者が多く、
特に男性の高齢者は
なかなかスムーズに意思の疎通が
できてないようで
「病院の方も大変だなぁ」と思いながら
見ていたけど
かくいう私もそのお仲間入りしているわ![]()
