今日は、
名古屋市が募った
映画「はじまりの街」の応募に当選したので
無料で観に行って来ました
場所は名古屋国際センターの別館です
本来の映画館ではないので
会場にはパイプ椅子が並べられていました
映画は
名古屋と姉妹都市、イタリアのトリノが舞台
トリノが姉妹都市って、初めて知りましたわ💦
夫のDVから逃れるため
13歳の息子とローマからトリノへ
母親の親友の家に身を寄せるのですが
なかなか環境に馴染めない息子と母親が
それによって関係が悪化してするも
周りの人達に助けられながら
息子も徐々に気持ちがほぐれてきて
最後は
「引越してよかった!」というお話
まぁ、普通の話と言えば普通の話ですが
この子役の男の子の演技が秀逸で
映画の役をこなしてるとは思えないくらい
微妙な表情を沢山見せてくれます
それと
この話は女同士の友情、となってましたが
私はこの親友はちょっと、、、、と思えて
もう少し違った描き方ができなかったのかなぁ、
やはり細かいところは
男の人では無理なのかなと
偉そうに思った次第です
でも、
全体的には観て良かったと思える作品でした^^
そしてタイトルの
思いがけない人、ですが
それは
映画が終わってから壇上に立たれた
DJの野村雅夫さん!
私はたまにパソコンのラジコで
大阪の番組を聴くのですが
それで野村雅夫さんを薄々(失礼!)知っていました
顔はハーフっぽいのに
えらい日本人っぽい名前だなと
それが印象的な方で^^
この方、
お母さんがイタリア人、お父さんが日本人で
トリノ生まれなんですが
首も座らないうちに
日本にやってきたので
中身はバリバリの日本人だそう
お仕事は翻訳もされていて
きっとイタリア語の猛勉強をされたんでしょうね
声しか聴いたことがなかった方に
生でお会いできるなんて
なかなか無い事なので嬉しかった^^
とてもラッキーな映画観賞会でした♡
