先一昨日に
区役所で鍵を落としたので
今日取りに行って来ました
その途中、
開店祝いの花をみかけ
でもお店は閉まってる
でも花は届いたばかりのよう
開店は今日の夕方なのか?
区役所で
無事鍵を受け取り
またお店の前を通ったら
数人の男女(後期高齢者らしき)が
花を奪っていました
混じらないわけはない
一緒になって
数本いただいてきましたよ^^
(もし誰もいなかったら
貰ってくる勇気はなかったですが)
これはこの地方の風習で
花奪い(はなばい)と言います
開店祝いに飾られる花を
お店の人に無断で持ち去るという
なんとも恐ろしい?風習
でも反対に
花が飾ってあるのに
無くならないということは
「このお店は流行らない」って思われ
無くなったほうが良いのです!
なんか勝手な解釈のようにも思いますが
何年くらい前からの風習なんだろう?
一度食べに行かなくてはね![]()




