文明の利器 | 茨大ボート部のブログ

茨大ボート部のブログ

試合結果や漕艇部の日常を更新します!

こんにちは。
3年マネージャーの三好です。

みなさん!ついに!
我ら漕艇部も文明の利器を手にしました!

{064E6A85-5899-49C3-B0CB-AE018EB789E5:01}


じゃーんっ!!

そうです!お湯です!

いつもお世話になっている後神さんが
給湯器の設置工事を行ってくださり、
お湯が出るようになったのです!

氷点下の朝5時、水道管が破裂し
外の水道で感覚をなくしながら
皿洗いをしたあの日々…

チリコンカーンの固まった油がなかなか取れず
皿がベトベトになったあの日々…

「お湯がほしい…」
何度願ったことでしょう。

ついに私たちはお湯を手に入れたのです。

もう、真冬の水に耐えなくてもいいのです。

お湯です。

先ほど初めて使ってみたところ、熱いくらいのお湯が元気よく出てきました。

艇庫で熱いだなんて思ったことなかった。

私たちはお湯を手に入れました。

どんだけ大袈裟なんだよ、と思われるかもしれませんが、
3年間すべて水で洗い物をしてきた私にとっては
本当に嬉しい限りなのです。

まだ片方の水道しかお湯出ないので
取り合いが続きそうですが(^_^;)

来年の1年生はいいなぁ…
最初からお湯があるのかぁ…
もう入るしかないじゃん…

というわけで、改めて後神さん
ありがとうございました!