長男(小1)
昨年度、就学前に言語訓練に通っていました。
(経緯)
滑舌が悪いのが気になっていました。けれど「もう少し様子を見よう」と言われ様子見状態。そんな時、幼稚園のお友だちに発言を聞きなおされたり、聞き間違えられたりして、落ち込む事があり、幼稚園経由で言語訓練に何とか行けました。
小児科の主治医には、左の口角の動きが右に比べると悪い。それが原因かな?と言われており、長男が話をするときに観察すると、確かに左の口角の動きが小さい。もしかしたら舌の動きも左右差があるのかも。
(言語訓練の結果)
一つ一つの発音は完成していて問題ない。聞き取りにくいさも、気になる程ではない。
(私の気持ち)
そーですか……
たぶん原因は結局、左半身なんだろうな
しゃーないな
本人に乗り越えてもらおう
そんな訳で今年の3月で言語訓練は終了していたのです
が……最後の保護者面談を先延ばしにしていました。本当は4月だったんだけど。
学校の様子がもう少し分かってからでもいいですか?夏休みとか……
って聞いてみたら
いいですよ。また連絡下さい。
との事だったので
8月に担当の心理士さんとの面談の予約を入れました(言語訓練では心理士さん、STさん二人で担当してもらっていました)
さぁ
小学校の個人懇談でもらった指導計画書を持って、問題となっている「イライラした時の対処法をどう教えるか」アンガーマネジメントについて聞いてこよう。何かアドバイスもらえるとラッキーだな。