みぃのひとりごと -12ページ目

みぃのひとりごと

ぼそっとつぶやいた独り言

長男(小1)

学校のプール初日は6月の初め

運良くクッソ暑い日♪

その後もピンポイントでクッソ暑い日でね

「プール最高!」

言うてます


そして、毎年プール寒くて唇を真っ青にして帰ってくる娘氏


長女(小6)

学校のプール初日……

曇り

きっと極寒


6月のプールは寒いよねぇ




あーいやだ


個人懇談のプリント持って帰ってきた

( ´Д`)ぁぁぁぁ



長女は、いつも通り一瞬で終るでしょう

外面よし子ちゃんなのでね

「問題なーし!」

で、終了の予感


問題は長男だわね

「言葉が出なくて、叩いてしまった」報告がありましたのでね

一応、去年の発達検査の結果と主治医の意見書は持って行こうかな

学級活動に影響が出てたら対策しないといけないし

人を叩くのはダメ

叩かれた方は相手に障害があろうがなかろうが痛いもんは痛い

あと、主治医にwisc受けた方がいいかは、学校生活次第って言われてるから、その辺も聞かなくちゃ

長男(小1)


原因不明の左半身の弱さがあり、ふらつき、滑舌の悪さがある。手は右利きなので、今のところ弱さは目立たない


また、発達グレーかどうかグレー

頭の中が多動っぽく、言いたいことがまとまりにくい


先週

※後ろの友達がチョットあたった

       →派手に転んで、おでこにたんこぶ×2回

※教室で机の横にかけていた給食袋に膝が引っ掛かって転んだ

        →膝にアザ×3回

※お友達と喧嘩になった

        →言葉が出ず手が出る

※発言が聞き取りにくく、何度も聞き返された

        →落ち込んで帰宅



やっぱり、幼稚園と違って小学校は難しい

教室も狭いし、段差も多い

なによりも周りの子どもの成長が早い!

長男(小1)


計算カードお持ち帰り

おたよりには「1枚1枚に記名を………」


ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!



と、思っていたら救世主登場

宿題終わった長女(小6)

口笛「やろっかー♪」


その後、宿題を終わらせた長男も参加

3人でやったら早い!


ま、長男が書いたのは読めるか………なぁ?



うん。読める!上出来!