こんにちは、アイマネージメントの相澤です
今日はとても暑かったので、脇野町の「麺処 つるりん房」でそーめんを頂きました(^∇^)
こちらでは「君が代そーめん」を製造販売されており、工場の一画で
「麺処 つるりん房」を営まれています。
製造元が運営されているだけあって、本格的な出来たてそーめんを頂くことが出来ますo(^▽^)o
店舗の直ぐ裏には製麺所があります。
「つるりん房」のそーめんに欠かせないのが、
こちらの「縄文 雪つららの水」です。
新潟県の名水にも指定されており、水汲みに来る方も
非常に多いんですヽ(゚◇゚ )ノ
この水でコーヒー、お茶などを入れるととても美味しいそうですよ(^_^)
この水で作るから、そーめんも美味しいんでしょうね。
店の目の前で湧き水を汲めるようになっています(^O^)
今日は気温36℃位ですが、お水はとっても冷たいです(´∀`)
湧き水である証ですね!
勿論、
店内でもこの湧き水を提供して頂けます(^∇^)
とてもまろやかで、混じりけのない美味しいお水でした(´∀`)
メニューはいつも決まっていまして、
「天ぷらざる冷やし麺」を頂きます。
製麺所ですが、天ぷらもカラッとしていて美味しいですよ(^~^)
店内は純和風で、庭を眺めながらそーめんを頂けます(^_^)
テラス席では流しそーめんも出来ますヘ(゚∀゚*)ノ
今度トライしてみようかな?
池には鯉が沢山Σ(゚д゚;)
近くに行くと全員集合してくれます(*^▽^*)
庭を見ている間にそーめん到着!!
めっちゃ美味しそうです┏( ^o^)┛
暑い日はそーめんですね(〃∇〃)
「ズズズズズッ!」
こしもあり、とっても美味しいです\(^_^)/
名水仕立てなので、どのそーめんよりも透き通った味だと思います。
やみつきには注意です(><;)
天ぷらもサックサクで美味しい!
そーめんとの相性抜群です(^∇^)
製麺所が隣接しており、店内から工場に通じるドアがありました!
折角なので少し見学しちゃいます(^_^)
店員さんの許可を頂き、レッツ・ゴー!
工場だけあってとても広いです。
ガラス越しに工場の様子も見学可能でした(^∇^)
今は休憩中のようですが、機械が沢山あります。
廊下には、麺の製法や、工場の歴史に関する資料が沢山
掲示してありました。
大人から子供まで楽しめそうですヘ(゚∀゚*)ノ
通路の奥にまたドアがあります・・・・
ドアを開けると、外側には何とまた階段が!!
こちらの高台でもそーめんが食べられるみたいです(((゜д゜;)))
何度か来てますが、今日始めて知りました(><;)
凄く気持ちのいい場所ですo(^▽^)o
ここでそーめん食べると美味しいでしょうねー。
もう少し涼しくなったらここで食べてみようかな?
そうめんを食べられるだけでなく、工場見学や、高台から眺望を楽しむことも出来るなんて\(゜□゜)/
驚きです!
結論
夏の暑い日にはそーめん!
子供さんの自由研究も出来そうですね(^_^)
ランキングにクリックして頂けると励みになります(^∇^)
にほんブログ村(^_^)