第18回 越谷大家塾を終えて
テーマは、
第一部
【住まいの生命線は、ライフラインが鍵!
上下水道管の専門家がいざというときの対処を教えます。 】
第二部
【インターネット無料化で空室対策】
この2つのテーマでセミナーを行いました。
まず初めは、足立区を中心に配管関係の仕事を40年もされている
ベテランの職人さんから講義を行って頂きました。
普段、こうして人前に話すことはないということで、
初めは緊張されていましたが、お話が始まると非常に聞きやすく
分かりやすい説明で、逆にびっくりしました。
本当に現場の職人さんだからこそ聞ける話が盛りだくさんで、
最後の質問タイムでは、質問の嵐で予定していた時間をかなり
オーバーしてしまいました。
これも、お話し頂いた職人さんのお人柄もさることながら、
大家さんにとっても非常に関心の高い内容だなと改めて痛感しました。
講義の中では、実際に使われている配管を持ってきていただき、
年代順に並べて説明して頂く一コマもありました。
本当に、様々な材質の配管があり、どんどん進化している一方。
今、使われている配管がどの配管なのか。
今後不動産投資をするうえで、配管についてどういう考えで臨むべきかを
考える上で非常に得ることが沢山ありました。
特に、給水管については、住んでいる方の健康にも影響することなので、
大切なポイントだなと思いました。
第二部は、インターネットの無料化について。
賃貸アパート・マンションの設備ランキングに常に上位にある。
「インターネット無料」
インターネット無料化は、数年前から様々な企業で提案をしているのですが、
今回セミナーを行って頂いたのは、【NTT東日本】
私も様々な業者からインターネット無料化について話を伺うことがあるのですが、
私が思うインターネットの今後のトレンドについては。
常時接続で、大容量の配線であること。
今や、ガラケーの携帯は、生産すらされなくなってきている中
基本的にほとんどの人がスマートフォンを使うようになってきています。
今後は、さらにインターネットから【動画】を閲覧する時代になると言われています。
そうすると、必要なのは配線スピード。
配線スピードが遅くては、必要な情報がきちんと受け取れなくなる。
というのが、インターネット無料化のポイントであると思います。
そこで、意外と多いのが、インターネット無料化とうたっていても、
容量があまり取れないというケース。
これでは、今後の需要に対応できないのでは?
というのが私の考えです。
NTT東日本では、そこに対応している為、
十分検討出来るのではと思いました。
今回も、だいぶボリュームが多いセミナーとなりましたが、
本当に充実した会となりました。
懇親会では、セミナーの中では話せないようなことを、
沢山お話しできたので、個人的には特に楽しかったです。




井上 嵩久 著書本の紹介
--------------------------------------------------
家族で話す HAPPY相続 (QP books)/週刊住宅新聞社

¥1,575
Amazon.co.jp
---------------------------------------------------
金持ち大家さんがこっそり実践している 空室対策のすごい技/日本実業出版社

¥1,575
Amazon.co.jp
不動産実務検定(旧 大家検定)

テーマは、
第一部
【住まいの生命線は、ライフラインが鍵!
上下水道管の専門家がいざというときの対処を教えます。 】
第二部
【インターネット無料化で空室対策】
この2つのテーマでセミナーを行いました。
まず初めは、足立区を中心に配管関係の仕事を40年もされている
ベテランの職人さんから講義を行って頂きました。
普段、こうして人前に話すことはないということで、
初めは緊張されていましたが、お話が始まると非常に聞きやすく
分かりやすい説明で、逆にびっくりしました。
本当に現場の職人さんだからこそ聞ける話が盛りだくさんで、
最後の質問タイムでは、質問の嵐で予定していた時間をかなり
オーバーしてしまいました。
これも、お話し頂いた職人さんのお人柄もさることながら、
大家さんにとっても非常に関心の高い内容だなと改めて痛感しました。
講義の中では、実際に使われている配管を持ってきていただき、
年代順に並べて説明して頂く一コマもありました。
本当に、様々な材質の配管があり、どんどん進化している一方。
今、使われている配管がどの配管なのか。
今後不動産投資をするうえで、配管についてどういう考えで臨むべきかを
考える上で非常に得ることが沢山ありました。
特に、給水管については、住んでいる方の健康にも影響することなので、
大切なポイントだなと思いました。
第二部は、インターネットの無料化について。
賃貸アパート・マンションの設備ランキングに常に上位にある。
「インターネット無料」
インターネット無料化は、数年前から様々な企業で提案をしているのですが、
今回セミナーを行って頂いたのは、【NTT東日本】
私も様々な業者からインターネット無料化について話を伺うことがあるのですが、
私が思うインターネットの今後のトレンドについては。
常時接続で、大容量の配線であること。
今や、ガラケーの携帯は、生産すらされなくなってきている中
基本的にほとんどの人がスマートフォンを使うようになってきています。
今後は、さらにインターネットから【動画】を閲覧する時代になると言われています。
そうすると、必要なのは配線スピード。
配線スピードが遅くては、必要な情報がきちんと受け取れなくなる。
というのが、インターネット無料化のポイントであると思います。
そこで、意外と多いのが、インターネット無料化とうたっていても、
容量があまり取れないというケース。
これでは、今後の需要に対応できないのでは?
というのが私の考えです。
NTT東日本では、そこに対応している為、
十分検討出来るのではと思いました。
今回も、だいぶボリュームが多いセミナーとなりましたが、
本当に充実した会となりました。
懇親会では、セミナーの中では話せないようなことを、
沢山お話しできたので、個人的には特に楽しかったです。




井上 嵩久 著書本の紹介
--------------------------------------------------
家族で話す HAPPY相続 (QP books)/週刊住宅新聞社

¥1,575
Amazon.co.jp
---------------------------------------------------
金持ち大家さんがこっそり実践している 空室対策のすごい技/日本実業出版社

¥1,575
Amazon.co.jp
不動産実務検定(旧 大家検定)
