陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ -8ページ目

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

前置詞のコア・イメージをつかむ

「仮説」ですのであしからず


on …太陽が昇って沈んでいくイメージ

現れる 動く、機能する、連続する、目的にする、あてにする

傾く ひねる、負担になる、もたれる、頼る、賛成する

入る 加わる、接触する


in …スパイや宇宙人みたいに溶け込んでいる?

すでに、あらかじめ加わる


at …「的」「点」「針」

一時的に動いて、止まる、点にある、目的として


out …水が流れ去る

外に、広まって、おくれて

力尽きる、外れる、流れる

機能し尽くす、消える


for …内外に向かう往復運動

外に求めて、目的に向かって

内に向かって、代わりにしてもらう、~をうけて代償に


by …針に乗って進むチクタクロック

他の力で、依存する、あてにして

少し足りない

そばに、少しずつ行う

通り過ぎる


with …影法師

同時に働いて、ついてまわる

同時に加わって、動く

一部に依存して


up …花火

上のほうへ向く、動く、連続する

起きる、起こる

最後までとことん働く、力尽きるまで完了する

打ちあがって爆発する

その途中、どうしようもなく行き詰った状況が持続する


along …マリオカートのダッシュボード

沿って進む、連続して突き進む

進行、移動、ずっと

近づく、遠くまで、維持する、ずっと身につける


off やってきた動作を中断する

離れる、去る、消える

中止→再開

→やめちゃう


around 周りを動き回る

よい方 災難を避ける

わるい方 裏をかく、出し抜く


down …ボムチュウ

ただちに、離れて、行動開始

手元から、離れて、勢いよく、弱まり力尽きる


away ずっと継続して進んでいく

離れて、遠のく


of くっついて離れない、もとからくっついている

鍋と蓋、帯と着物


to 向ける、刺さる、達する、至る

並べる、比べる、差が出る


under 屈服、強制

力が加えられて、させられて

下に向いて、隠れる


over 越えて、離れて、上に

渡って、まさって

ぐるりとまわって初めから終わりまで


across 十字状に進んで

目的地に達して、対角線上に

as well as と同様に

not so much A as B AというよりむしろB

=B rather than B


The higher we climb, the cooler the air becomes.


senior to より地位が上の

junior to 下

no more ― than ・・・ ・・・でないのと同様―でない

no more than = only


This lake is deepest here.

not in the least まったくない

at best せいぜい

most of all とりわけ


仮定法

I wish I could speak English well.

He speaks English as if he were an American.

It's time you went to bed.


仮定法過去完了

I wish I had studied harder.

She looks as if she had seen a ghost.

If it were not for water, no living things could exist.

If it had not been for your advice, he would have failed.

Without (But for)


接続詞

either A or B AかBか

neither A nor B AでもBでもない

by the time のときまでには

the moment するとすぐに

each time するたび

since, as なので

once いったんすれば

unless しない限り

even if たとえだとしても

no matter how たとえどんなにでも

as するように

Take an umbrella with you in case it rains.


http://blogs.yahoo.co.jp/watanabenaomi_blog/34315430.html

関係代名詞 主―所―目

人 who―whose―whom

物 which―whose―which

that―×―that

what=the thing which


what you call いわゆる

what is called いわゆる

what is more さらに

what I am 今の私

was 昔

used to 昔


制限用法

I have two sons who became doctors.

息子は最低でも二人

I have two sons, who became doctors.

息子は二人しかいない

I'm good at swimming.

×I'm good at to swim.


outsmart 裏をかく

flaw 欠陥

impoverish 貧乏にさせる

curb 抑制する

rampant 蔓延る

peer 同級生

pneumonia 肺炎

chip away at けずる

surveilance 監視

shipping 海運業

multiethnic 多民族の


turn A into B AをBに変える

transform O from A into B AをBに変える

The man who transformed Singapore from a colonial trading port into a rich and thriving city-state has died.