読む力、とは、なんだろう。
・論理力
→平易な教材はあるだろうか?
・文法力
・語彙力
語彙ノートを作る?
・知識力
その都度、「脱線」する
書かれていることを読むこと
書かれていないことを読むこと
まずは、書かれていることを読むことを目指す
物語文の場面
説明文の話題
こそあど言葉とつなぎ言葉
指示語と接続詞
言葉と言葉
文と文
段落と段落
→「段落」
形式段落に数を振る
意味段落を、内容ごとにまとめさせる
意味段落のとらえ
◆指示
「一言で理由をいいましょう。」
「精読」はポイントを絞ったほうが良い!
02「アイスプラネット」
「書いてあることを読む」
○人物相関図をつくる
登場人物をすべてあげなさい
主人公は誰ですか
主人公の次に大切な人(対役)はだれですか
そのひとはどんな性格ですか
年齢は?
○時間を整理する
時代は?
季節は?
何月ごろ?
平日か休日か?
何時ごろ?
○場所を整理する
都会か田舎か?
どんな建物か?
どんな部屋?
○出来事を整理する
いくつの事件がある?
「知識を増やす」
徹底的に調べる
語句
①
辞書を引いてみよう
・いそうろう
・ぐうたら
・独立
・ほら話
・精密
・力仕事
社会的知識
・単身赴任
・測量
「郊外ってどこ?」
・郊外
畳敷きパズル?
・六畳間
やってみよう?
・ピントを合わせる
どんな仕方?
・落ち着かない仕事の仕方
②
「その日も」ってどこまで?
ジャングルってなに?
熱帯雨林のこと
アフリカのジャングルと南アメリカのジャングル
世界地図
アナコンダは南アメリカのアマゾンにいる
アフリカは草原や砂漠、まばらな林が多いけど、真ん中のあたりにだけ密集したところがある
ちなみに、アフリカのジャングルにはオカピがいる
蛇行
おもしろがる
気のない返事
ガラッと変わる
今どき
なめている
宇宙には果てがあるのか
二重太陽
③
翌日はどこまで
顔を見合わせる
無愛想
しぐさ
めったにない
口実
ほら吹き
全面的
気にも留めない
強烈
雄弁
気まま
極端
意欲
④
残暑
旅費
ぶっきらぼう
あきれる
旅支度
握りしめる
力のこもった
しゃれた
ぎっしり
心情を読み取る
気持ちをあらわす言葉
うれしい、かなしい、たのしい
気持ちが表れている言葉
気持ちが表れている行動