140820 | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

中島敦、文字禍


人口内臓の集積≠人間

身体と霊

ブラックジャックのピノコ

ベトちゃんドクちゃん


統合する力

直接性を奪う力

歴史から抹消する力?


なにが問題なのだろう?

なにも問題ではない


向日精神が立ち消えた

光の中にいるからだ


直接性の不可能性を物分りよく理解するし、それでいいのではないか?


理想が、困難である

実現可能性を示す「一投目」が必要なのだろう

しかしそれは「ナプキン」とどうちがう?

ジャイロが無限の回転を示さなくては、ジョニィは続かなかったのではないだろうか??

匿名的大衆は「人間」ではない

支配したいと思う前に嫌悪する


多様な、さまざまな出会いと衝突の場づくりのようなものは、具体的な姿を見た

経済的・経営的な条件を整えなくてはならないだろう


直接性…


クドカン

観てない
GO(2001年、金城一紀原作) - 2002年読売文学賞(戯曲・シナリオ賞) 受賞作品、2002年第25回日本アカデミー賞最優秀脚本賞 受賞作品
ピンポン(2002年、松本大洋原作)
アイデン&ティティ(2003年、みうらじゅん原作)
ドラッグストア・ガール(2004年)
ゼブラーマンシリーズ ゼブラーマン(2004年)
ゼブラーマン -ゼブラシティの逆襲-(2010年)
真夜中の弥次さん喜多さん(2005年、しりあがり寿原作、監督も) - 2005年度新藤兼人賞金賞 受賞作品
少年メリケンサック(2009年、監督も)
カムイ外伝(2009年、白土三平原作)
鈍獣(2009年、自身の舞台作品が原作)
なくもんか(2009年

演歌なアイツは夜ごと不条理な夢を見る(1992年、日本テレビ) - 第3・4話松尾スズキと共同脚本、最終話脚本助手
コワイ童話「親ゆび姫」(1999年、TBS)- テレビドラマ初単独執筆作
悪いオンナ「占っちゃうぞ」(2000年、TBS)
池袋ウエストゲートパーク(2000年、TBS、石田衣良原作)- 連続ドラマデビュー作 池袋ウエストゲートパーク スープの回(2003年、TBS、石田衣良原作)
ロケット・ボーイ(2001年、フジテレビ)
ぼくの魔法使い(2003年、日本テレビ)
マンハッタンラブストーリー(2003年、TBS)
ドラマスペシャル タイガー&ドラゴン(2005年、TBS) タイガー&ドラゴン(2005年、TBS) - 第43回ギャラクシー賞大賞 受賞作品
吾輩は主婦である(2006年、TBS)
ガンジス河でバタフライ(2007年、メ?テレ、たかのてるこ原作)
未来講師めぐる(2008年、テレビ朝日)
流星の絆(2008年、TBS、東野圭吾原作)
うぬぼれ刑事(2010年、TBS) - 第29回向田邦子賞 受賞作品
11人もいる!(2011年、テレビ朝日)
あまちゃん(2013年、NHK連続テレビ小説) - 東京ドラマアウォード2013脚本賞 受賞作品[5]
ごめんね青春!(2014年、TBS)


観た
木更津キャッツアイシリーズ 木更津キャッツアイ 日本シリーズ(2003年) - 2003年芸術選奨新人賞 受賞作品
木更津キャッツアイ ワールドシリーズ(2006年)
69 sixty nine(2004年、村上龍原作)
舞妓Haaaan!!!(2007年) - 2008年第31回日本アカデミー賞優秀脚本賞 受賞作品
中学生円山(2013年、監督も)
謝罪の王様(2013年)
土竜の唄 潜入捜査官REIJI(2014年、高橋のぼる原作)
木更津キャッツアイ(2002年、TBS) - 芸術選奨文部科学大臣新人賞 受賞作品