港町 | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

五里霧中という言葉がある。

…まあ、一寸先は闇でもいいんだけどさ。


君は操舵手だ。


君が乗る船はひどい目に遭って、

病気が蔓延し食料は底をつき、

ディテールはどうでもいいんだけど、

かろうじて君だけが動くことが出来る。


他の乗組員は使い物にならないんだよ。

全くあいつらったらって君は思うかもしれない。


それで、もう船はオロオロしてさ、どうしようもなくなる。


世界にはそういうことってあるんだよ。


どんなに万全を期しても、

そういうどうしようもなさみたいなものってさ、

どこからかほころびを見つけ出して、

もぐりこんでくる。


そういうものなんだ。


で、オロオロする。ちょっと泣く。


まあ仕方ない。な。


でもさ、君は運が良かった。

見えたんだよな、これがさ。


バカみたいなんだけど、一方ではそういうこともある

らしいんだ。

今度は「捨てる神あれば拾う神あり」っていう言葉でいいだろう。

昔の人はなんでももう用意しているらしい。


滲んだ君の瞳にはさ、

ハーバーライトの灯りが確かに見えた。


まさか。


でも、偶然が君をこの土地に導いてくれたなら、

俺は救われるだろうって。


言うんだよ。ハーバーライトは!


そして、そういうときって、傍からはきっと、

君の船はまっすぐに進むように見えるだろう。


まっすぐに進むように見えるだろう。

霧も、闇も、クソもないんだ。

決意と確信が船の舵を取るんだよ。

あたかも、見えない糸を手繰り寄せるかのように。


*


ねえ。


ぼくは、絶対自分が聞き間違えたと思ったんだよ。

まさか、そんなのってないぜ。

わからないな。ぜんぜん、わからない。

え、なんだって?


聞こえないんだよ。電波状況が最悪でさ。

まるでコートの衿を立てて話してるみたいなんだよ。


砂嵐…砂嵐?


でも、うん、ぼくは、雪かき仕事って言葉の重さを

痛感したな。

本当に、誰もやろうとしないんだぜ。


そうか。そういうものなのかもな。

ぜんぜん、ぼくが間違ってるんだろうな。

「本当は」、さ。

でもさ、ぼくたちは、そうやって続いてきたんだぜ。

500万年前から今日の日まで。


なあ。じゃあ、誰が、ハーバーライトを守るんだろう。

誰が、ぼくを呼んだんだろう。


聴こえたんだよ、ぼくの耳にはさ。

確かに誰かさんの声がさ。


仕方がないんだよ。


ぼくは聴いた、ぼくはふり向いた、ぼくは見た、

ぼくは選んだ。


そういうものなんだ。

物事はいろいろ移り変わるよ。

でも、ほら。


もしもし?

…なあ、切ってくれるなよ。