□今のひょろの手持ち
01:モードとエロスと資本:社会・経済・恋愛・ファッション
02[借]:フロイト思想のキーワード:思想
03:[借]ふたりのロッテ:文学
04:[借]現代批評理論のすべて:思想・文学・批評
05:なぜ人を殺してはいけないのか?/永井先生、小泉先生
:哲学・社会
□机の上の本
・「論語」の話/吉川先生(12/27済):S
・「いき」の構造(20/190済):S
・職業としての政治:H
・ものがたりの余白/エンデ:B
・思想地図〈vol.5〉特集・社会の批評(NHKブックス別巻):S
・競売ナンバー49の叫び (ちくま文庫)/ピンチョン/小説:H
・S:倫理と無限/レヴィナス先生/ちくま学芸文庫
・Ea:やさしさの精神病理
・N:使える武術(3~8章残)
・H:PLANETS vol.6/雑誌
□さいきん読み終わった本
・D:真贋/吉本隆明センセイ
・S:無思想の発見/養老先生
・逆説の日本史 (3) :日本・思想/井沢元彦さん
・「教養」とは何か/阿部謹也さん:日本・世間・思想
・無欲のすすめ 無宗教な日本人の生き方/島田裕巳さん
:宗教・思想・日本
・有頂天家族/森見登美彦氏:文学
・QあんどA 1:マンガ/あだち充さん
・QあんどA 2:マンガ/あだち充さん
・それでも町は廻っている 7:マンガ/石黒正数さん
・日本神話とアンパンマン:日本・思想・文学
・だから子どもの本が好き:文学・子ども・読書
□増えた本
・現代批評理論のすべて
・ふたりのロッテ
・フロイト思想のキーワード
・モードとエロスと資本
□読みたい本
・七回死んだ男
・健康の味
□読めなかった本
なし、ということになっている。
都合の悪いことは覚えていないです。
□管理に使ってるサイト:読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/u/20858
* * *
これをまとめるだけでくたびれた。
記号を多用しても自分でなにがなにやらわからないので
やめた。ニホンゴシカワカリマセーン。
ここでは読み終わった本の感想を書くことにしている、
ような気がしていたけど、べつになにしてもいい。
逆になにもしなくてもよい。
一番肝要なのは、「飽きない」ことである。
今回のさいきんよみおわった本には基本的にハズレがない。
すぐ読めて結構おもしろいか、あるいは難解すぎて短期的には
その価値判断が不能である本か、だ。
それがハズレであったのかそうでないのかは、現在のぼくには
判断しかねるのである。
しかし森見氏の『有頂天家族』は大変おもしろかった。
氏の作品の中でも一、二を争う面白さであるとおもう。
かわいいわオモチロイわ、もう、考え始めるときりがない。
ところで、フロイトさんの仰ったことは、ぼくはたぶんろくにわかって
いないとおもう。
あのくだらない、便利で役に立ち「真相」解明の手段たる俗流心理学の
唱える「ほんとうのあなた」だの「おまえらまるっと「うつ」」だのとは
まるで無関係である。
…おまえらまるっとうつ、だって、うぷぷ。
ここはやはり、予断を抱くことなく小此木先生に教わることにしよう。
めーめー、ストレイシープ。