あのね、むかし、ニーチェっていうひげのおじちゃんがいたのね。
この人は、それはもうどうしようもない偏屈クソジジイだったん
だけどね、それにはね、彼には彼なりの理由があったんだ。
クソジジイもかつては青年だった。
ニーチェには片思いの女性がいたんだ。
名をルイーズ・フォン・ザロメといい、自由を愛する才女だった。
で、ニーチェの友達のパウル・レーを巻き込んで三角関係になり、
(ニーチェに好意的に書けば、ということだけど)
結局ザロメはパウル・レーを選び、ニーチェの恋は敗れた。
ニーチェの哲学は超のつく潔癖症みたいで、ホントに容赦がない。
その切れ味のよさと躍動する霊感は、この失恋から来ている
と考えていいと思う。
例えば、ニーチェの「超人」という術語は、
フラレちゃった女の子が「あたしもうダメだよ、立ち直れないよ。
なんでクミコはそんなに強いの?「超人」だよ。」って話ですから。
いや、マジで。
これを言うとニーチェが怒り狂って泣き崩れるかもしれないけど
僕にはニーチェの気持ちがちょっとわかる。
わかるけど、わかんない。わかんないということが、わかる。
「振られちゃったんだね。君のキモチすごくわかるよ。
つらかったね。かわいそうに。」
なんて言われたら、肌が粟立ち、咽喉をかきむしって
僕も死んでしまうと思う。
同情ほど醜い感情はない。
恋愛だけがリアリティをもたらすんだ。
キリスト教道徳なんて、どうしようもなく不潔だよ。