最初はコメント欄で打ってたのですが、長くなったので、
こちらでお返事させていただきます。
えっと、そうだ。まず、これはみんなに対してもいっとかなくちゃ。
ちょっと申し訳ないな、と思うんですが、僕自身、僕の言葉を
消化しきれていないというか、僕もみんなと同じように自分で書いた
文章を反芻してたりする。だから、たぶん、ということになってしまう
んだけど、そういうことで僕の考えを書かせてもらうね。
確かに、僕は、今ここの「圧倒さ」にやられてしまったんだったと思う。
そもそも、僕はずるいヤツだったんだ。僕は自分がどういう人間かを
勝手に考えてただけだった。だけど、そうやって勝手に考えてるところ
に、僕っていう存在は歴史抜きには考えられないってことを教わって、
そして、「僕と同じような存在」という類推から他者を考えるようになった
んだったと思う。
そういう中で、僕が考えたような簡単なことが「大人」はわかってくれない
し、インチキだよなっていう風に考えて、それと戦おうとして、タフになろう
とした。そしてあいつらがインチキで、反対に僕がリアルなんだということ
を示そうとして突き詰めていったら、彼らは確かにインチキだけども、
僕自身も、決してリアルなんかじゃないと思うに至った。
そして、僕は何についてももう語ることができないし、僕には語る資格も
ないんじゃないかと思ったんだ。
その思いは強力で、僕には「今ここの世界」はまるでとっかかりのない
のっぺりした壁のように見えた。そして全く打ちのめされちゃって、
ふらふら近所の路地を歩き回って、春の風に消えてしまおうと、これは
僕は大真面目だったんだけど、そう思ったりもした。
だけど、結局、僕は帰ってくることができた。
僕は確か、赤ちゃんを見たんだ。そして、その子がやがて大きくなり
僕と同じような気持ちを持つようになって、しかも、その子がその子の
意思とは関わりなく消えてしまう夢を見た。
僕はそんなことは耐えられないと思った。
そして、なんとか<今ここ>を考えようと、思い直すことができた。
それから、僕はなんとか今ここをうまく考えられないか、その方法を
練ってるところで、それが例えば、独自的な出来事への介入だったりする。
僕も、ときどきは、その圧倒さにひるんだり、逃げ出しそうになったり、
一応わかっちゃいるけど、愛せないで、へこたれたり罵ったりするかも
しれない。だけど、僕がキャッチャーを自称した以上はちゃんと
受け止める、最後まで行為しつづけるから、見守ってください。
今ここを愛すること、大切なものを見失わないこと、
今一度、了解いたしました。
…ちゃんと答えられたかな?
ついでにとっときを出してしまおう。
出すのやめようかとも思ったんだけど。