エントリが溜まってきたのでテーマ整理しました。
直感によるかなりてきとうな分類なんですけど、
だいたいはそのエントリが書かれた時期によって僕の
考えてることの傾向がわかるんじゃないかと思います。
おなかへった・・・・。まさにハラヘリ状態・・・ぐう
・ハタハタと太陽と死はじっと見つめることはできないとかは
一応オリジナルなテクストがあってそれを論じてるもので
原典にあたってほしいですね。いや、大したこと書いてないんだ
けどさ。
・ちなみにちなみに「太陽と死はじっと見つめることはできない」の
オリジナルなテクストって「太陽と死はじっと見つめることは
できない」の一文だけなんだよ。
・即興音楽的直感ってのはニーチェででてきたのかな、
「デュオニュソス(酒の神バッコスのことだ)的直感」と同じもの。
・メタ・ブログはブログについてのきじを入れてる。
この記事もそうだね。取扱説明書ってとこ。
・「運慶とWeb2.0」はそれ以降のこのブログの基調表明ってとこで
「メタ・ブログ」で軌跡が確認できるかも。
・「私塾」はこのブログのブックマークのリンクからとべる
「開成小論文」の授業最適化計画の前身プロジェクトみたいなもの
と関連することをなんとなく気の向くままに書いてある。
今は動きが無いみたいだけど、みんなきっと気長にやると思うので
なんかアプローチしたい人は言葉にするといいと思うよ。言霊ね。
・1-1=0は権力一般が正当性をもつとかもたないとか、そういう話を
聞いたときに、人生の意味とやらも、こう、なんていうか、ガム風船
みたいなものだな、と思ったんだよね、そういうこと。
・アイデンティティとかWeb2.0とやらはちょっと古い記事が多い
みたいですけど、恥ずかしいですけど、消しませんけど。
・明日の神話は、僕が自分で好きなエントリが多いと思う。
なんとなく幸せな時代のエントリ群だ。
・二千年の守護精霊については、聞きたいやつがいたら
質問してくれ。僕からわざわざ話し始めはしない。
もしかしたらちょっともう少し時間をおいてよく練ってから
書いた方がいいかもしれない。大事なことだ。
おい、テレビにカピバラがでてるよ。