615 Name:Anonymous Coward@dosuka
Ghostから見ると、物理的身体は、本来どこにだって行ける
Ghostの限界点を規定するただの足手まといでしかない?
616 Name:Anonymous Coward@dosuka
高度に発展した脳化社会において、ということ?
617 Name:Anonymous Coward@dosuka
そう。
618 Name:Anonymous Coward@dosuka
夢の21世紀に到達した今日でも、人類のテクノロジーは
その生産物に独自のGhostを獲得させるまでには至っていない。
どころか、物理的身体の枠組みなしには既存のGhostの
維持さえできない。
619 Name:Anonymous Coward@dosuka
結局、Ghostはその発生過程でどうしても物理的身体に
依存するってわけか。
620 Name:Anonymous Coward@dosuka
その通り。
621 Name:Anonymous Coward@dosuka
うーん。でもさ、Ghostが物理的身体に依存することって
そんなに悪いことの様な感じがしないんだよね。
WWW以前の人間は、皆何かしらの時間的、空間的に
限られたコミュニティに所属していて、実に即物的な
バイアスの下でGhostが育まれたわけだろ?
僕はWebのインフラが整っていく、その過渡期に
子供だったんだけど、その時期って社会が
モナド資本主義に飲まれていく時期と重なってたんだよね。
核家族化、終身雇用制度の限界、地域社会の崩壊、
ついでにバブル経済の崩壊。
息遣いだけで気持ちが分かっちゃうような閉鎖的な
コミュニティってさ、プライバシーなんかどこにもなかったり
して残酷なんだけど、意外と安心安全で楽なんだよね。
そういう社会はかつて、確かにあったんだよ。
僕が過ごして来た時代にはまだその残滓みたいなものが
かすかに残ってたんだ。
だから僕は物理的身体、物理的世界にちょっと同情しちゃうし
幻想だとしても、触れるモノの温かさみたいなのを
無視できないんだよね。
622 Name:Anonymous Coward@dosuka
もしかして、それってBetaLevel-Realityに対する
パトリオティズム?
623 Name:Anonymous Coward@dosuka
あ、多分そうだね。MetaLevel-Realityはどんどん発達して
今や「もうひとつの現実」になりつつある。
伝聞による想起や追想の光景といった、本来齟齬をきたして
成立し得ないはずの夢の世界がパラレル・ワールドとなって
現実を脅かし始めているんだ。
僕は、相対化され微細な差異を追い求めるだけの
みじめなComplexの一部となってしまったパトリを前にして
かつての輝かしいハードボイルド・ワンダーランドに思いを
馳せる自分の姿を想像し、愛国の情熱に燃えている、と。
624 Name:Anonymous Coward@dosuka
じゃあ、もしかしてさ・・・。
人類がこれから先、未開の世界を発見してそこをコロニーに
するとするでしょ?それで独立しちゃって、それからその世界に
独自のエートスが生まれたら・・・。
625 Name:Anonymous Coward@dosuka
世俗主義とFundamentalism。近代を抜け出せない現状のまま
テクノロジーが発達していったら・・・ありうるかも。
626 Name:Anonymous Coward@dosuka
パラレル・ワールド・ウォーに突入ってか?
考えたくもないね。
627 Name:Anonymous Coward@dosuka
ここで僕達が話してるのは、それを防ぐためでもあるだろ。
話を元に戻そう。僕がちょっと感心したのは、ここに来て
"Ghost in the Cell"のメタファーが効いてくること。
Ghostがその発生過程で限られた空間ないし時間を必要とする
っていうのはまさに母胎そのものだと思わない?
628 Name:Anonymous Coward@dosuka
なるほど。閉じられたShellというよりもGhostを守り育む「胞」と
呼んだ方が、現世肯定的な僕達にはポジティブでいい印象を
与えるね。
629 Name:Anonymous Coward@dosuka
うん。僕はGhostがその真価を発揮するのはむしろ物理的身体の
中にいるときだと考えてるんだ。パラレル・ワールドが実現したとしても
結局それぞれのBetaLevel-Realityに干渉するには物理的身体の
インターフェースが媒介する他にないだろ?人間は意思決定の
最終局面において論理よりもGhostの囁きを優先するんだしさ。
630 Name:Anonymous Coward@dosuka
なんだか「天の浮橋」みたいだなぁ。
631 Name:Anonymous Coward@dosuka
なんだって?
632 Name:Anonymous Coward@dosuka
「天の浮橋」だよ。BetaLevel-Realityが「葦原の中つ国」でさ、
MetaLevel-Realityが「高天の原」。
パラレル・ワールドを橋渡しするんだから「天の浮橋」じゃない。
633 Name:Anonymous Coward@dosuka
『古事記』だな。確かにGhostが物理的身体を離れて別の
BetaLevel-Realityに渡っていく様は生き霊みたいだ。
634 Name:Anonymous Coward@dosuka
そうそう。『岩屋戸神話』において、アメノウズメの舞踊や神々の
笑い声といった一連の動作は「鎮魂祭」の儀式を表している
っていう説もあるんだけど、Ghostを物理的身体に
封じ込めるのってまるで「鎮魂祭」じゃないか。
電脳コイルやブレインダウンなんかによってGhostが抜けた
ただの記憶情報、ただの有機体になってしまった物理的身体に
再びGhostが戻ってくる瞬間はまるで死者が生き返ったみたいに
見える。
635 Name:Anonymous Coward@dosuka
世界の境界を越えるには、一度物理的身体からGhostが
抜けて擬似的に「死ぬ」必要がある、と。
636 Name:Anonymous Coward@dosuka
BetaLevel-Realityから見るとその人間は一人で死と再生を
演じるように見えるわけだけど・・・。
再びの生を与えられるという意味では「胞」という表現は
矛盾しないね。
637 Name:Anonymous Coward@dosuka
なるほど。生の存続に必要な「食べる」という行為が
僕達の意識の認識限界領域における、Ghostの
物理的身体への定着の明確な目印になっていたわけか。
638 Name:Anonymous Coward@dosuka
じゃあ、神話やなんかで、同じことを何回もしなきゃ
いけないのはなんで?
639 Name:Anonymous Coward@dosuka
イザナキが黄泉の国でヨモツシコメを退散させるのに
2回アクションを起こして、黄泉軍を退却させるのに
桃を3回投げたわけじゃない。
多分、境界を越えた場所で行動を定着させるのには
複数回同じことをする必要があるんだよ。
640 Name:Anonymous Coward@dosuka
うーん・・・そうか。
641 Name:Anonymous Coward@dosuka
ねえねえ。パラレル・ワールドどうしを常時自由に
リンクさせておくのはまずいんだよね?
642 Name:Anonymous Coward@dosuka
確かに、その世界に元来あったエートスどうしが混じれば
アイデンティティは融合してしまう。
そうすると「天の浮橋」は誰でも通れるというものでは
ないだろうね。
643 Name:Anonymous Coward@dosuka
そう。だから各々のBetaLevel-Realityはスタンドアローンな
機関として存在しているのがベターなわけじゃない。
でもさ、複数のパラレル・ワールド間の往来を制限するって
言ったって、無限にあるんだから管理できっこないよね。
パブリック・リンクを規制してもそんなのイタチゴッコだと思う。
戦争を引き起こす程の遠心と同じくらい、求心だってある。
パラレル・ワールドへのリンクはそれこそ地下水脈みたいに
広がってしまうだろうって思うんだ。
644 Name:Anonymous Coward@dosuka
うん?
645 Name:Anonymous Coward@dosuka
もしかしてさ、君はまた・・・。
646 Name:Anonymous Coward@dosuka
とりあえず続けてよ。
647 Name:Anonymous Coward@dosuka
うん。それで、こんなイリーガル・リンクに対する呼称と
言ったらふさわしいのはひとつしかないと思うんだ。
・・・「井戸」さ。
648 Name:Anonymous Coward@dosuka
やっぱり・・・。言うと思ったよ。
649 Name:Anonymous Coward@dosuka
お前ほんとそれ好きな。「男は井戸だ!」なんて言っちゃって。
650 Name:Anonymous Coward@dosuka
えぇ~。だって「アイデンティティの古典的模索」は井戸を
掘るようなものじゃない。ずっと掘っていくと歴史に突き当たるの。
それで、井戸に水が湧きだすように、「今」がぶわぁって。
651 Name:Anonymous Coward@dosuka
アフォリズム、デタッチメント、ナラティブ・デザイン、
そしてコミットメント。
「アイデンティティの古典的模索」で思い出したけどさ。
「歴史」って普通、それを規定する最初の「歴史書」を通って、
世界のソトの全てが終った時点にいる予定説の神の下へ続く
直線のモデルで説明されるだろ?
652 Name:Anonymous Coward@dosuka
うん。歴史書がその権威や正当性を高めるために、
さらに別の歴史書から引用していくだけだね。
653 Name:Anonymous Coward@dosuka
そうそう。最近の物理学やらなんやらを見ていて
思ったんだけどさ、彼らは、明るいところを照らすだけの
論理によって世界を説明しようとすると発生する齟齬を
補うことをさ、より小さな粒子に求め続けてるんだよ。
「歴史」のモデルも同じようにさ、直線は直線でも
立体的に、内へ内へと伸びていく一本道だと思うんだ。
654 Name:Anonymous Coward@dosuka
the real realityの希求が、反って彼に外部への脱却を
諦めさせて内なる虚構へと追いやってしまう、
「アイロニカルな没入」。
655 Name:Anonymous Coward@dosuka
それがひとつ。もうひとつは、
「不来方のお城の草に寝ころびて/空に吸はれし/十五の心」
656 Name:Anonymous Coward@dosuka
石川啄木?
657 Name:Anonymous Coward@dosuka
「アイデンティティの古典的模索」も「歴史書」も
そうなんだけど、差異を探しているはずなのに、
無個性的に「連続性」を求める。
家にいるのにさ、なんだか、どこか遠くに本当の
「帰るべき場所」があるような気がする時ってない?
自分という存在の、連綿と続く確かなルーツを
どこまでも求めてしまう。
でもいつか、突き当りが来るんだよね。
僕達が言語ゲームによって世界を認識している以上、
一番最初に「言葉」を使ったニンゲンのところで行き詰る。
僕達にはこれが袋小路だなんてことは、
はじめからちゃんとわかってるんだ。
658 Name:Anonymous Coward@dosuka
それでも進むのをやめられない?
659 Name:Anonymous Coward@dosuka
そうさ。I'm crying, I'm crying.
660 Name:Anonymous Coward@dosuka
あのさ・・・。その、アイロニカルなホームシックってさ、
もしかしてGhostから湧いてきてるんじゃないだろうか?
661 Name:Anonymous Coward@dosuka
どういうこと?
662 Name:Anonymous Coward@dosuka
「鎮魂祭」、「タマフリ(魂振り)」によって物理的身体に
Ghostを封じ込めているっていう発想があった。
もし、それがGhostにとって非常に不自然な状態だったと
したらどうだろう?
663 Name:Anonymous Coward@dosuka
GhostにとってはMetaLevel-Realityの次元で複合体を
形成している状態が自然だった?
664 Name:Anonymous Coward@dosuka
うん。元来、物理的身体に閉じ込められたGhost達は
その本来の居場所であるComplex(=MetaLevel-Ghost)と
引き合ってるんだ。
665 Name:Anonymous Coward@dosuka
だからこそ、人間をモナド単位まで細分化しその欲求を
解放すると、逆に、Ghostがそれを内包する物理的身体に
左右されにくい状態である「無個性化」が進み・・・。
666 Name:Anonymous Coward@dosuka
Stand-alone Complexが発生する。
667 Name:Anonymous Coward@dosuka
すると、Ghostどうしが共鳴するのは当然のことだった
ってことか。
668 Name:Anonymous Coward@dosuka
死による物理的身体の喪失がGhostの解放だとすると、
BetaLevel-Realityはそれ自体が悲劇・・・?
669 Name:Anonymous Coward@dosuka
そうなっちゃうんじゃないの?
そりゃあ、僕だって嫌だけどさ。
670 Name:Anonymous Coward@dosuka
いや、違うな。
「鎮魂祭」や「タマフリ」ならともかく、胎児にGhostが
宿るのはGhostの能動的な働きだと思う。
だから、Ghostと物理的身体の邂逅は互恵的なシステムの
上に成立しているはずだ。
671 Name:Anonymous Coward@dosuka
確かに・・・。
でも、Ghostにとってのメリットってなんだろう?
672 Name:Anonymous Coward@dosuka
GhostによるBetaLevel-Realityへの干渉は
物理的身体を媒介するしかなかったわけでしょ。
それしかないじゃん。
673 Name:Anonymous Coward@dosuka
つまり、BetaLevel-Realityにおける人類のテクノロジーや
思想のイノベーションが、Ghostの母体であるComplexの
成長、深化、発展の糧となる。
物理的身体に宿るGhostはそれを収集するアンテナの役目を
果たしているってことか。
674 Name:Anonymous Coward@dosuka
「なるほど、確かに世界の99%はインチキでできている
かもしれない。でもさ、目を凝らして残りの1%を見つければ
いいんじゃないか?」
675 Name:Anonymous Coward@dosuka
並列化、無個性化するStand-alone Complexの
絶望の中で、個を取り戻す可能性があるとしたら?
676 Name:Anonymous Coward@dosuka
好奇心かしら?・・・たぶんね。
677 Name:Anonymous Coward@dosuka
くくくっ・・・。
678 Name:Anonymous Coward@dosuka
あははっ。・・・たぶん、大丈夫そうだね。
679 Name:Anonymous Coward@dosuka
あ、そうそう。Ghostが結局MetaLevel-Reality上の
Complexに等しいのってさ、
仏教の「梵我一如」みたいじゃない?
680 Name:Anonymous Coward@dosuka
あー、たしかに。
681 Name:Anonymous Coward@dosuka
思えば、人類は昔からGhostの囁きを何とかして
聞き取ろうとしてきたんだよね。
「感情に身を委ね陶酔状態に置くことでGhostに近づく
アプローチ」か、「鉄の意思により感情過多を排し、
冷静な瞑想によってGhostに近づくアプローチ」。
682 Name:Anonymous Coward@dosuka
ちなみに、君はどっちがいい?
683 Name:Anonymous Coward@dosuka
それをここで聞くのかっ!
684 Name:Anonymous Coward@dosuka
あっはははは。いや、ごめんごめん。
685 Name:Anonymous Coward@dosuka
そりゃそうだよ、まったく。・・・くくっ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MetaLevel-Realityに体現される没個性的なComplexは
BetaLevel-Realityというテクストに対するエクリチュールだと
言うこともできる。
超意識的なComplexの一部分であるGhostは、物理的身体を
仲介者としてその物語を世界に囁きかけているのだ。
モナド化が進み無個性な灰色の世界に呑まれていく中で、
僕達に何ができるのか。
Ghostの囁きに耳を傾け個別のナラティブを
取り戻さなくてはならない。
Anonymous CowardはWisdom of Crowdsになりうるのか。
僕達は個を失わないままにComplexにコミットし、
「明日」を切り拓く芸術を生み出せるだろうか?
ポスト・モダンの運慶は他でもなく、
僕達自身の内に生き続けている。