インスタ経由で投稿したら楽じゃん。
と思って何度か投稿したものの、仕事が忙しくてちょっと投稿が途絶えたら「最近投稿しないじゃん」みたいなメールがインスタから来まして。
忙しくてイラついていたので、「やかましい!」とキレてアカウントを削除したんですが。
インスタのアカウントを削除したら、こっちの投稿も写真が消えちゃうのね。
いいけど。
この間、まともな栽培はロクにしておらず。
食べたアボカドの種を水につけたり、食べたマンゴーの種を水につけたり、食べた人参の頭を水につけたり、食べたキャベツの芯を水につけたり・・・のみ、しておりました。
相変わらず、私からの手助け (?) は、蒸発したりして減った分の水道水の補充と、カビたり朽ちたりした子の撤去のみ。
身近なところでは植物虐待と呼ばれたりしてますが、自分ではど根性再生栽培と呼んでいる、くず野菜の栽培。
今年も気温が下がってきたので、

始めております。
相変わらず、ニンジン、大根、キャベツ、あたりがレギュラーなんですが、今年は根っこに近いところのついたセロリが手に入ったので水につけてみてるんですけど。

根っこは出るものの、どんどん白くなってゆく (笑)
ダメかしらね、これは。
あと、新顔としては、いつもはグリグリと剥いて茹でて食べちゃってたブロッコリーの芯。
これ、水につけたらどうなるのかしら?と思って、つけたみたところ、どんどん緑が濃くなってきたので、そのままおいておいてみました。
裏返してみてみたら、

なんか、根っこっぽいものを出そうとしてます。
見た目はキモイですけど、生きようとしている気配に胸が熱くなります。
そして、先ほど、この茎の、葉っぱの切り残りの部分が、ポリっと自然に取れまして。
そのとれたところが、なんか、イモムシさんの足のようにポツポツしてるんですよ。

ちょっとピンぼけちゃってますけど、こんな感じに。
くっついてた側の芯の方は、そのポツポツのあったところに穴が。

もしかして、ブロッコリーって挿し芽できるんしじゃ!?
という新しい展開にテンションがあがったので、1年ぶりに投稿してみた次第。
植物の生命力、感動するわ。
「ブロッコリーさんも我々の仲間になったのね。南無。」
(レギュラーメンバー、心の声) |

にほんブログ村 |