雪こそ積もらないけど、どんどん冷え込んでる原村!
雪がないから、取り合えず雪掻き仕事はないし〜外仕事はないから〜まっ!いいかな?用事がなければ、家でジッと!してよっと😅
この寒い中でも、運動のために歩いている方がいる。すごいなあ〜っていつも思う。歩けば、体が温まるのか?健康にいいのか?私には分からない、、、できれば歩きたくないって思ってるもんで(笑)


お山は毎日のように雪が降ってるみたいで、真っ白で美しい〜この雪山に、いったいどのくらいの登山者の皆さんがいるのだろう?雪山に登る?私には絶対無理な行動で、理解できない😅









こんな寒い中でも、自然の中で動き回るカワイイ子たちがいる。お友達が、庭に来た野生のリス君をみっけたんだって!










家の中から、観察できるんだから〜冬のお山もなかなかいいものだね!えっ?わが家?ここにも、朝から鳥さん達もリス君も鹿くんもキツネくんも来るんだけど〜わが家には、外に野良猫ちゃん達が、ちょこちょこ来てるから〜リス君も近寄らない(^-^;
この氷点下の中、のらちゃん達は逞しく生きてる。せめて餌だけでもたらふく食べさせてあげたい!かな?
根っからの野良ちゃん達は、なかなか人に懐かない訳で、ある方は、懐かせるために3年もかかったんだって!極寒い原村の野良猫ちゃん達は、たくましい〜♪ それに比べたら〜人間は弱いよね?って思ったりする。


では、どんだけ原村は寒かったん?って言いますとう〜今日の朝の気温はー




今日も冷え冷えの原村の朝でした。

それでも、雪がないし〜道は普通に走れるから、良かった。凍ってないし安心で走れる原村の道!のはず!でも側溝に落ちてる車見ましたけどね!なんで?ここで落ちたかな?って場所で落ちてた。
確かに、今は普通に思う側溝だけれど、都会では信じらんない事で、普通蓋してあるよね?こちらは、蓋ない(^.^)慣れないと落ちます(笑)
小淵沢の教習所の先生が、中央車線に合わせて走れって言ってたのは〜こういう事なんか?って、今頃気がついた😅

という訳で、原村はかなり冷え込んでいますが、まだまだこれからのようで、明日も明後日も雪マークは無い代わりに、最低気温はいよいよ二桁になりそうな勢い!明日の朝も、かなり冷えそうだあー
しかし〜私は大丈夫!強い味方のコタツがありますから〜(笑)

それでは、そんな極寒い原村から、今日はこれで失礼いたします。下半身はポカポカなんですがあ〜パソコンと戦うこの手が、冷えて動きが悪くなってきたので、これにて失礼して、ズッポリこたつに潜ります😅それでは、今日もご訪問ありがとうございましたm(_ _)m


しばらくは、寒さ更新のお話が続きそうな原村から〜私は、取り合えず元気です(笑)今日は、灯油2本と日本一高いガソリンを満タンにしてきたので、しばらくは大丈夫かな?そうそうガソリンまた上がりましたよね?それでも諏訪地域は県内でも安いかも?今日は189円でした。5円引き割引券助かるう〜それにしても高い!
そんな愚痴をブツブツ言ってる私ですがあ〜この極寒を乗り切れますように、応援のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村
今朝は雪はなく、ただただ寒い原村の朝
良かったあ〜ゴミ出しに行けたあ〜お弁当も無事に作れたあ〜配達もできた〜♪ 何しろ今年最初のお仕事ですから〜氷点下で寒い中、冷え冷えの厨房で、朝の4時からセッセセッとお仕事しましたよう〜♪

どうも、明日あたりから、かなり冷え込んでくるみたいで、困ったぞう〜灯油が足りなくなりそうだあ〜って事で、今日はこれから買い出しに出ます。

その前に、暮れに行った秘湯の湯のお話をひとつ!

いろいろと近場の温泉は行ったけれど〜知らなかった〜えええ〜こんなに近くに?こんな隠れ家的、まさに「秘湯の湯」があったとは?教えてもらうまでぜんぜん知らず、、、、

先ずは、記念にタオルを買った。



そして、蓼科に湧き出た源泉を野天風呂に仕上げたのが、「尖石の湯」



それでは、道案内いたしましょっか!
ここは、あのハーブで有名なハーバルノートさんの入り口!駐車場があるところ、ここをそのままハーバルノートの方へ入っていきましょう。



ハーバルノートさんを通り過ぎて奥へ進むと、右にテニス場、その左側に駐車場がある。



こんな看板を見つければ〜そこ!



駐車場から見上げれば、尖石の湯のお宿が見えて、そこを目がけて上がりましょう。



上から来る時は、縄文考古館の道を三井の森方向へ進むと、右側に看板が見えてくる。



さあ〜着きましたよ!






では、入ってみましょう〜♪建物の中は、ステキな空間が広がってる。







この日は、年末でピザのランチはお休みで食べれなかった。



では、野天風呂へいってみましょっか!
料金を払い、いざ〜行きまーす(^^)/~~~



女湯はこちらのようで!



入口が、なんとも自然?(笑)



おお〜秘湯っぽいですう〜♪ただ寒いですう〜😅






ぬぬぬ?何か書いてある?



どうも、藻が繁殖していて滑るので、草履を履いて入ってください!とのこと!
なんでも、この藻は、日本でもトップクラスのサルフェートが多く飲める温泉水だとか、その藻の生命力は強く、みるみる伸びて成長しているとか〜なのでヌルヌル滑る。



サルフェートとは、体内の老廃物を体外へ排泄させ、代謝を高めるデドックス効果があるそうで、生活習慣病、老化防止、アレルギー体質改善、便秘解消、美肌効果、ダイエット効果もある。

って事で、とにかく身体にいい湯だという事らしい〜♪ まっ!入って損はないって事ですね😅

なんでも、そのサルフェートの含有量は、国内最大級らしい〜取り合えず、説明書がたくさん置いてあるので、自分で行って確かめてみてください!

このお湯、飲んだ方がいいそうですよ!




ただし〜冬はどうかなあ〜?何しろぬるい!
入る時も寒いけど、一度入ったら〜出られなくなる(..)出るタイミングが、、、、、
夏場とかならいいかもう〜(笑)
なんでも、本を持ち込み読書しながらの方もいるらしい(^.^)

何も知らないで入ると、ちょっと気持ち悪い感じもあるけど、身体にいいとわかれば、ヌルヌルツルツルなんて〜なんのそのう〜♪♪ (笑)

では、最後にもう一度入ってみましょっか!っていうかあ〜寒くて出られませーん!




この傘、たぶん私が思うには、日除け?って思わせてえ〜雪除けか?雨よけか?





春になったら、また行ってみようと思ってます。いやっ!夏かな?という訳で、今日は、近くにあって知らなかった「秘湯の尖石の湯」のお話でした。
秘湯の湯にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

行く?行かない?はあなた次第です(笑)

それでは、最後に体を使っての取材に、ポチッと!「えらい!よくぞはいった!」のひと押しをどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



今朝は気温0度で、まあまあ暖かいか?ってな感じの原村の朝、ところが、その気温は一日中変わる事なく、しかも今日は北風が吹いて寒かった。お山には雪雲がすっぽり乗っかってて、時おり見せる姿は真っ白



蓼科山方面は、まさに雪が降ってるのが見える。



ほらあ〜しっかり降ってるよね!
しばらくは、あちら方面には行けないな?なんて思ったりしながら蓼科山を見てた。



そんな訳で、お山に降ってる雪が、原村にも風に乗って落ちてくる。雪マークが付くわりには、そんなに積もるほどでもなく〜
それでも、朝は薄らの雪が凍ってるから〜今日の買い物は、雪が溶けるのを待って、午後から出かけた。エコーラインも下へ降る道も、昨日の雪はすっかり溶けてたけど〜でもねっ!日陰は注意ですよう〜雪が溶けながら凍ってますから〜安心して走ってると、突然ツルンってなりますから〜急ブレーキはこの時期の原村はダメ!







それにしても、風がある分寒い一日で、夕方近くになれば氷点下になってきて〜やっぱ寒いよなあ〜🥶
暮れに買ってきた灯油3本、あと一回分しかないぞう〜明日は買いに行かねばか?そうだ!ゴミ出しもる、、、、(ー ー;)



さあ〜太陽が西の空に落ち始めたし〜いつまでも山ばっか見てないでえ〜さっ!帰るよ!
体も冷え冷えだろに、飽きずについついお山ばっか見ちゃってるけど〜お家に帰って、あったかいコタツに潜るとするか!

なんだって?コタツに潜る?バカ言ってんじゃないよう〜明日はお弁当🍱作る日だよう〜さっさと帰って仕込みがあるだろ〜厨房が冷え込まないうちにお仕事だよう〜急げ💨
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

それから〜切った野菜は冷蔵庫いれてよ!凍っちゃうからね!

ハイっ!働きまーす٩( ᐛ )و





という訳で、今日もやっぱり寒かったよ!ってお話でした。ブルブル🥶する話ばっかで終わります。極寒の原村へご訪問頂きありがとうございましたm(_ _)m

お花の写真でも見たいよねえ〜って、すみません、わが家の庭には、花などひとつも咲いてないもんで^^; 春までお待ちください!
では、明日は、超冷え冷えの厨房で、美味しいお弁当作れますように🍱今日も最後に応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村