原村は昨日今日と二桁の氷点下だとか!
寒そうな写真が届きましたあ〜🥶
まだまだ大寒波は続きそうで、三連休はもっと冷え込むか?雪がくるか?そんな原村で、、、、よかったあ〜取り合えず最低気温2度、って所に、わたくし居ますのでf^_^;




さあ〜てっと!今日のお弁当は?
東京駅で、10年連続の売り上げ一位と言う弁当のお話!こだわりの食材を使った弁当は、お高い肉を使ってる割には、リーズナブルなお値段!レバーのカツは旨い!目にも美しい弁当が並ぶデリカショップ

「デリカeasion」さん



東京駅で売り上げ一位と言う弁当がこれ〜♪



ペイン産のイベリコ豚の中でも、最高峰と言われているベージョーダ!ネットで調べると、都内の高級レストランばかりが出てくる。生ハムは超高級品らしい〜食べた事ないもんで、たぶん超美味いのだろう、と思う😅

さあ〜そのお弁当がこちら、確かに美味そうだあ〜♪
↓↓↓




って言うかあ〜売り切れだった、、、、。
ああ〜午後から行ってもだめなのか、、、、、(T ^ T)
って事で、ガッカリしていた私に店員さんが〜

「こちらは、当店の2番人気のお弁当です」

うんうんうんこれも美味そうではないかあ〜♪
ノルウェー産サーモンの炙りハラス蒲焼重






急ぎ家まで持ち帰り〜途中缶ビールなど買いましてえ〜(笑)

ワォ〜うな重かと思ったあ〜♪
思ったより脂っこくもなく、甘辛れダレが炙りサーモンによくマッチしてて、ホントうな重みたいな味わい!付いてたワサビをのせて食べれば〜超旨い!卵焼きは上品に薄味、お口直し的についてる生姜のピクルスと卵焼き、そしてワサビ!取り合わせがいい〜凄くいい〜旨い!😋
確か、イベリコ豚重にも同じ付け合わせが入ってた。

ひとつの弁当を作り上げるための、味のセンスが最高だと思う。これで999円!ずいぶん半端(笑)





原村だと、弁当のご飯が冷え冷えで、食感も硬めになっちゃうけど、昨日のシャケ弁当も今日のサーモン弁当も、ご飯が冷えてても美味しいから〜素晴らしい〜♪
修行させてもらいたいくらいだあ〜けど、いろいろ企業秘密ってとこもあるだろうし〜ここは、ひとつ、自分の舌を使うしかないか?
考えろう〜わたし〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ オウッ!


ちなみに東京駅で人気ナンバーワンは、米沢市の「牛肉どまん中」でしたあ〜👏




それにしても、お弁当を買うときは、決して空きっ腹で言ってはだめ!選べなくなるし〜迷って迷って失敗したりする😅程々の腹具合で行きましょう〜って思うのは?私だけか?何しろ優柔不断な性格でして、、、。

という訳で、今日も私の食事は、お弁当でしたあ〜ってなお話でした。少々今日も歩き過ぎ!駅の階段の上り下りはキツイ!信号機を渡るのに急ぐのもキツイ!人の波に乗って歩くのも、、、キツイ!
のんびりした原村に慣れてしまった、私の身体なのでした😅

今日もお弁当の食事にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

歩き過ぎて、足の裏がってつまったのでありまして、「コムレケアヨコヨコ」を買って、足に塗りたくってる私に、そう急いで歩かなくったっていいんだよう〜的な、応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村
東京もなかなか寒いぞう〜🥶
まっ!それでも原村の寒さほどじゃないけど、皆さん厚着してマフラー巻いて手袋して、、、そこまでかあ〜って思いながら歩くと、何が寒いかって〜ビル風?ビルの谷間に吹く風の強い事!住宅地に入るとそうでもない風なのに、駅のエスカレーターを吹き抜ける風のすごい事!電車はそう待たなくてもすぐ来るからいいけど、ホームに入ってくる時は、もちろん冷たい風も連れてくる。10両編成、15両編成、いやあ〜久々に見る長い電車!それに感激したりしてる自分がいる(笑)寒いってよりも〜車両の長さの方が気になって、思わず数えちゃったりして😅

もはや、しっかり確実に田舎者だあー

そんな田舎者がウロウロキョロキョロして歩いてるんだから〜急ぐ人達には、さぞ迷惑なのだろう。知ってる人もいる訳じゃないし〜迷子になる方が恥ずかしいから、案内板を見つめて歩く!

でもって来ましたよう〜♪ 「JR蒲田」




みっけたあー「鳥久」さんだあ〜♪

しっかり下調べして来たのに、駅前を2周ほど無駄に歩いた😅そしたら〜なんとほんとうに東口駅前だった。



お弁当を買う方の列があ〜早く並ばないとでしょ!
並んでる方々を見送っての一枚!この一枚を撮るのも大変で、次々に売れていく弁当が残ってるか?心配!だから〜写真の前に買わないとでしょうがあ〜でした^^;



ぐずぐずしてたから〜売り切れ続出じゃないかあ〜
残っているのは3種類!



唐揚げは残りひとつ!私の前の方が〜お買い上げ〜



えええ〜まだ一時なんですけどう〜って言うかあ〜なくなり次第閉店になるらしい、って事で、開いてたから取り合えず、買えたあー



温かい!その辺で食べるわけにもいかないしい〜家に帰るっきゃないか?朝ご飯も食べないで来たから、、、、急いで帰ろうっと!

って駅に戻ると、なんだか横浜の方で、線路脇の枯れ草が燃えてるとか?電車が遅れて到着!でもねえ〜遅れた時間って、7分だって!どうって事ないよねえ〜って思うけど、都会では、大変な7分らしい、、、、誤りのアナウンスが流れてた。

まあ〜そんなことよりも〜これですよう〜テレビでマツコデラックスさんが食べてた弁当!シャケがホイルで包まれてる。油がご飯に染み込むのを防いでいるのか?固くならないようにか?気配りが素晴らしい〜♪



シンプルに見えるけど、これがなかなか侮れない弁当!
「シャケ弁当1000円」



ご飯が旨い!もっちもち〜これはもしかすると?餅米が入ってるかも?冷めててもモチモチで柔らかい!
唐揚げは、片栗粉を最後に2度付けしてるのだろうか?外はカリカリ、中はフワフワのとり肉!冷めても柔らかい!わが家の唐揚げは、どうしても冷めると固くなる、、、、、ううう〜研究が必要だ!




そして、口コミで絶賛されてるのは、ご飯だけじゃなくって〜これこれこの丸くトロッと煮てあるジャガイモ、ご飯を口に運ぶお供としたら〜最高の甘味!手前にあるのがタケノコで、これまた歯ごたえといい味もいい〜崎陽軒のお弁当に入ってるタケノコも美味しいけど、ここのはデカいままだから、かみごたえがあるわけで、ただし今日の私は歯の治療中って事で、食べるのが大変だった、、、なんてこったあ〜😅
とり挽肉のつくね、唐揚げ、もちろんとり肉専門店弁当だけあって、旨いにきまってる。

いやあ〜超お腹いっぱいになったんですけどう〜缶ビール一本が多かったか(笑)




という訳で、ずっと気になってたお弁当を食べましたあ〜ってお話でした。確かに美味しかったあ〜♪♪♪
さてさて、次はどこのお弁当を買いにいきましょっかね?この食べ歩きが、なかなか勉強になるのでありまして〜帰ったら唐揚げ研究してみましょっと!
「原村に美味しい唐揚げ屋さんあるよ!」なんて〜評判になっちゃったりしてえ〜😅

それでは、そこら辺は楽しみにしていただくとして〜今日は少々人混みを歩いたので、そろそろ湿布など足に貼ってやすみます。今日は、蒲田までお付き合い頂きありがとうございました。ご訪問に感謝しつつ終わります。

最後に、ウロウロキョロキョロしながら、東京を歩き回って、美味しいもんを探してる私に、転ばないように、迷子にならないように、応援のひと押しを、どうぞよろしくお願い致します。明日は、梅でも見にいこっかな?
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村
昨日は、春か?いやっ!初夏?ってくらいの陽気の東京だったけど、今日は、なんだか寒い!ビル風?歩いていると、所々で北風がビューって吹く!大都会も今日は冬の風が吹いてた。まっ!原村の氷点下からしたら、ぜんぜん寒いうちに入らないけど😅でも、たった一日で、この気温の差は、冬逆戻りって感じなのだろうか?


それでも、私はぜんぜん?たぶん?普通に大丈夫?と、思う。ただし慣れてないから〜地下から上がってくる、あの長いエスカレーターに吹き込む風は、、、少々苦手!嫌いだ!私だけじゃないだろうけど、、、、。

という事で、地下3階?4階か?長い長いエスカレーターを、上から吹き込んでくる風に負けまいと、、、必死にベルトに捕まりながら、地上へ出た。




地上は風も穏やかだった。フジテレビを横目に歩く!いたいた居ましたねえ〜♪
そうなんだよう〜あなたに会いにきたんだよう〜♪
って事で「ガンダム」



45周年だっていうし〜取り合えず会いにきましたよ!




堂々としたお姿は、なかなかのもので、海外からのファンの皆さんに囲まれて〜幸せそうじゃないですかあ〜♪って言うかあ〜ほぼ海外からの観光の方




堂々としたお姿は、なかなかステキだった。
せっかくなので、東京湾に並ぶ大井コンテナターミナルのお姿も見よう。

噴水公園を抜けて〜





飛行機のお姿も見て〜







去年は、この反対側からコンテナターミナルを見た。
今年は、こちら側から、、、なかなかいい景色を見られた。



東京タワーが大好きだけど、この東京湾からの大井埠頭コンテナターミナルの姿も好きだ!







なんだかんだ、都会はそれなりに公園が多くって、お散歩を楽しむ方も多く、トイレもある、コンビニもある、小腹が空けばなんでも手に入る、歩く道もつまずかないように、しっかり舗装されてる。道を聞けば親切に教えてもらえる。

ふっと!思う。年を取ったら下手な田舎より、都会の方がいいのではないか?と、、、
私が住んでる原村は、確かに景色もいい、空気もいい、空の色もいい、静かで穏やかでのんびりしてるのもいい、、、、ただし、車がなければどこへも行けない!タクシーも少ない、バスもない、坂が多くて歩くのは息が切れる、コンビニも自販機もない、道は悪いから転ぶ、、、、今は亡き夫殿は、転んで30針も縫うケガをしたことがある。病院は遠く、、、、若い時は田舎暮らしが素晴らしい〜って思ったけど、高齢者の仲間入りが近づくと、、、、田舎でのひとり暮らしは不便で、誰とも話さない日が何日も、何週間も、、、、続く!そのうち、転ぶ危険もあったりして、外へ出ない日も続いたりする。

空の色は、原村の方がずっと美しく、キィーンとした空気は、財産のひとつ、、、、でも、お金という財産はそれなりになければ、田舎暮らしはできない!いっけん物価が安いように感じるけれど、買い物へ行くのに使う車の維持費、ガソリンも都会よりはるかに高く、一番近い駅に行くのに、タクシーで5000円かかる。何がって、人が少ない分区費は驚くほど高い!我が家は貧乏だから、結構キツイ!そして、村の掃除に出なければ、出不足金と言うものを取られる。年間で一万をこえる。そんな事を考えれば、都会の物価など安いものだ!って思う。車を運転できなくなれば田舎暮らしは困難である。都会は、なんと言ってもバスがすぐに乗れて、しかも安い!手を上げればタクシーが止まる。人が多いいから「助けて!」って言えば、転んでもお起こしてもらえる。

見えるものがコンテナターミナルだったとしても、高いビル群だとしても、、、、やっぱ便利である事には間違いない!ただし、住む家がなければ都会生活はできないかもしれない、、、、家賃が高いから、、、、

早い話〜二拠点生活ができるのが、最高の贅沢ではないだろうか?別荘を持っている方が、羨ましい〜って思う。


という事で、一年に一度都会へやってきて、大きな公園からコンテナを眺め、デカいビル群を見上げて、何でも好きなものを食べて、普段歩かない足腰を鍛え、田舎へ帰るのであります。

あらら〜愚痴ってしまったか?都会と田舎と生活してみなければ、分からない、、、ちょっとした日常の愚痴でございました😅

と言う事で、今年も都会散歩は、まだまだ続くのでありました。おしまい!

今日は、なんだかんだ愚痴にお付き合い頂いての、訪問ありがといございました。m(_ _)m

最後に、言っておきますが〜原村はいいところですよう〜♪ ホントに😅皆さま、原村の自然に会いにきた時は、私にも会いにきてくださいね〜♪ それでは、これにて終わります。これから、並ばないと買えないと言うお弁当屋さんへ行ってきまーす。その後は、崎陽軒の本店へ、、、また、そのお話は後ほどでございます。迷子にならず無事に目的地へいけますように、応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村